見出し画像

美術こぼれ話「雪の美術史」 画像資料

①日本

①ー1歌川広重<東海道五十三次 蒲原>、1833年頃

①ー2歌川広重、<木曾街道六拾九次之内 大井>、1835~37年頃

①ー4歌川広重、<名所江戸百景 びくにはし雪中>

①ー3葛飾北斎、<富嶽三十六景 礫川雪ノ且(こいしかわゆきのあした)>、1831~34年頃


②ヨーロッパ(15世紀~印象派登場前まで)

②ー1ランブール兄弟<ベリー公のいとも豪華なる時祷書:2月>、1412~16年、コンデ美術館


②ー2 ピーテル・ブリューゲル(父)、<雪中の狩人>、1565年、美術史美術館

②ー3ピーテル・ブリューゲル(父)、<鳥罠のある風景>、1565年、ベルギー王立美術館

②ー4ヘンドリック・アーフェルカンプ、<スケーターのいる冬景色>、1608年頃、アムステルダム国立美術館

③ヨーロッパ(19世紀)

③ー1J.M.W.ターナー、<グリソン州の雪崩>、1810年、テート・ギャラリー

③ー2J.M.W.ターナー、<吹雪の中の蒸気船>、1842年、テート・ギャラリー

③ー3カスパー・フリードリヒ、<氷海>、1823~24年、ハンブルク美術館

③ー4カスパー・フリードリヒ、<雪の中の巨石墳墓>、1807年、ドレスデン絵画館

③ー5クロード・モネ<カササギ>、1868~9年、オルセー美術館

③ー6クロード・モネ、<雪の中の汽車>、1875年、マルモッタン美術館

③ー7クロード、モネ、<積みわら、雪の効果>、1891年、メトロポリタン美術館

③ー8クロード・モネ<ノルウェー、サンドヴィケン>、1895年、シカゴ美術館

③ー9アルフレッド・シスレー、<ルーヴシエンヌの雪>、1878年、オルセー美術館


③ー10ピエール・オーギュスト・ルノワール、<雪景色>、1875年、オランジュリー美術館

④(番外編)ロシア、ノルウェー

④ー1サヴラーソフ、<ミヤマガラスが来た>、1871年、トレチャコフ美術館

④ー2イヴァン・シーシキン、<冬>、1890年、ロシア美術館


④ー3イヴァン・シーシキン、<野生の北で>、1891年、キーウ国立美術館

④ー4ニコライ・サモーキシュ、<トロイカ>、1917年頃、トレチャコフ美術館

④ー5エドゥアルド・ムンク、<黄色い丸太>、1912年、ムンク美術館

④ー6ハラルド・ソールベリ、<山の冬の夜II>、1914年、オスロ国立美術館



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?