見出し画像

イヤイヤ期真っ只中の息子のおうちカットをする

こんにちは、あずずーんです。
皆さんは、子どもの散髪ってどうしていますか?

美容室に行って切ってもらう?自宅で切る?

美容室はお金がかかるし、自宅で切るには技術的に不安だし、迷いどころですよね...
我が家は、5歳のお姉ちゃんは美容師さんにお願いしていますが、3歳の弟くんは七五三や入園式など特別な行事の前以外は自宅で私がカットしています。


この間、ちょうどおうちカットをしたところなので、そのお話をしたいと思います。

美容室でのカットは波乱でした


これまで入園式や七五三の前など、3回くらい美容室でカットしてもらったことがあります。
イヤイヤ期っていうのもあるからなのか、毎回、地獄絵図のようなんです(笑)

まず、髪の毛が服につかないようにするやつ↓↓

これを被るのがイヤがる...嫌なのでギャン泣き(泣)


どこの子もそうなのでしょうか??
これ着なかったらカットが終わった後、服が髪の毛だらけになってえげつないことに...


それで、美容師さんからプールの時に着るラッシュガードを着せると、まだマシだと教えてもらったのでそうしています★


話を戻して...息子の様子を簡単に説明すると

・髪の毛つかないように着るやつ着ない
・知らない人に触られるのがイヤ
・YouTube見せるけど切った毛が画面についてイヤ
・とりあえずイヤ

これで地獄絵図の想像がつきますでしょうか??(笑)


YouTubeを見せていても、お菓子やジュースで気をそらしても、ずっとギャン泣きでした。もう、何をしてもダメな時は時間もかかるし、そのまま泣かせています。
(息子ごめん…)


諦めが肝心な時もありますよね(笑)
でも終わった後は、私も息子もぐったりです。

ただ、ひとつだけ偉いのは、どんなに嫌でも椅子から降りようとせず、ちゃんと座ってくれていること(笑)
これには、美容師さんにも褒められました。

先日おうちカットをしました

さっきお話しした美容室で切ってもらった3回以外は、私が自宅で切っています。
個人的にツーブロックが好みなのでいつもこのスタイルですが、失敗して3ミリバリカンで刈り上げることがしばしば...


今回は失敗しないように、たくさんYouTubeを観て勉強をしました。


髪の毛が服につかないようにするやつはゴミ袋を使って作り、嫌がりましたがYouTubeでだましだまし…で、なんとか着てくれました★

でも、切った毛が見えるのがそもそもイヤみたいで、半泣きでした。
うちの子って神経質?潔癖??(笑)

無事終了


何はともあれおうちカットは無事終了!
予習の甲斐もあって、今回は丸刈りにならずに済みました(笑)

半泣きではありましたが、いろいろと気を使ったのでやっぱり疲れました。でも、おうちカットのほうが切った後すぐにお風呂に直行できるし、美容師さんに気を使わなくてもいいし、私としてはとても気が楽です。
お金もかからないし(笑)


皆さんはお子さんのカット、どうしているのか知りたいです★
ではまた(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?