Azusa (Plug and Play Japan / Kyoto)

Plug and Play Japan Kyotoチームに所属しています。日本で認知神…

Azusa (Plug and Play Japan / Kyoto)

Plug and Play Japan Kyotoチームに所属しています。日本で認知神経科学の研究をしてきましたが、今秋よりアートマネジメント分野でロンドンに留学します。映画と本とチョコレートが好きです。

記事一覧

テクノロジーで日本の子育ての変革を後押しする 株式会社ファーストアセント インタビュー

こんにちは!Plug and Play JapanのAzusaです。 「テクノロジーを活用した育児」と聞くとなんだか遠い未来のことのような気がしますが、現在「ベビーテック」という分野が…

遠隔医療が全てではない〜開業医のデジタルトランスフォーメーション〜

こんにちは、Plug and Play JapanのAzusaです。 近年、特にコロナ禍において「遠隔医療」が国内外で注目されています。どんな場所からでも質の高い治療を受けられる遠隔医…

特別目的取得会社(SPAC)の仕組みとは?

はじめまして、Plug and Play JapanのAzusaと申します。Plug and Play Japanの京都オフィスにてHealthとNew Materials分野に関連するスタートアップのサポートをしています…

テクノロジーで日本の子育ての変革を後押しする
株式会社ファーストアセント インタビュー

テクノロジーで日本の子育ての変革を後押しする 株式会社ファーストアセント インタビュー

こんにちは!Plug and Play JapanのAzusaです。

「テクノロジーを活用した育児」と聞くとなんだか遠い未来のことのような気がしますが、現在「ベビーテック」という分野が世界中で大きな注目を集めているのをご存知ですか?
子育てをテクノロジーに頼って良いのか迷っている方や、自分の親世代との育児環境の違いに戸惑っている方など、社会の中で子供を一緒に育てていく私たち一人ひとりの価値観にや

もっとみる
遠隔医療が全てではない〜開業医のデジタルトランスフォーメーション〜

遠隔医療が全てではない〜開業医のデジタルトランスフォーメーション〜

こんにちは、Plug and Play JapanのAzusaです。

近年、特にコロナ禍において「遠隔医療」が国内外で注目されています。どんな場所からでも質の高い治療を受けられる遠隔医療というシステムは、今後確実に私たちの生活に深く関わってくるでしょう。

しかし、医師と患者が直接会って言葉を交わすことは、医療行為の重要な要素であると私は思います。対面でのコミュニケーションによって患者と信頼関係

もっとみる
特別目的取得会社(SPAC)の仕組みとは?

特別目的取得会社(SPAC)の仕組みとは?

はじめまして、Plug and Play JapanのAzusaと申します。Plug and Play Japanの京都オフィスにてHealthとNew Materials分野に関連するスタートアップのサポートをしています。どうぞよろしくお願いします!

今後数回にわたり海外Venturesの翻訳記事をお送りします。
初回は特別目的取得会社(Special Purpose Acquisition

もっとみる