見出し画像

【速読、多読を考える】

速読、多読について、考えるにあたり、これまでに、記してきました読書術は一般的に、ビジネス書や学術書、入門書、新書などに特化したものではありますが、その他のジャンルについての速読、多読について、ふと考えることがありました。



私たちが趣味として楽しむ、古典文学や現代小説など、物語性を含むジャンルを読む場合、テキストに対し速読を行い、多読するというのは物理的に不可能に近いことだと考えられます。


ストーリーの流れを追って、内容を理解する為にはしっかりと精読を行った上で、純粋に楽しむことを視野に入れて読む方が断然良いと感じます。


大切なことは、自分が心から読みたいと思える本に出会い、ワクワク、ドキドキするような読書体験の回数を積み重ねることが何よりも大切なことだと思います。


かえって、たくさんの文学や小説を読んであれも、これも読まないといけないんだと思い込むと、純粋に本を読むことを楽しめなくなり、内容も理解出来ないまま、読書への楽しさ、喜びを失ってしまう恐れがあると感じます。


速読や多読をする際には、前述で紹介した、例えば、ビジネス書、新書、専門書などが当てはまるだろうと思います。


こういったジャンルは、いわゆる必要な情報だけを拾って、効率的に、量とスピードを意識して蓄える、‘‘フロー知識’’としての読書として、捉える事が出来ます。


松岡正剛さんの著書に『多読術』という本がありますが、‘‘多読’’についての基本的概念が学べる非常に優れた名著であり、オススメであります。


こういった、速読、多読については、ある特定の専門的な学問の知識を習得する上では、極めて有効な手段であると考えられます。


私自身が思う、速読、多読についての概念というものは、効率的に最短の知識を習得する手段であると考えています。


いかに、的確に知識をインプットし、アウトプットするかの一連の流れというものは、自分で最善の方法を確立させ、実践していくことこそが、一番大切なことだと感じます。


速読、多読によるものは、今後の私たちの読書生活に大きな影響を与えてくれるだろうと思います。


今一度、新しい本の読み方のコツについて、模索しながら、本質的な読みの技術を習得していくことがこれからの課題であると感じます。


よろしければ、サポートお願い致します。 頂きましたサポート資金は、クリエイターとしての活動資金として使わさせて頂きます。これからも、宜しくお願い致します。