マガジンのカバー画像

『知力を磨く』

15
読書術、文章術、エッセイ、時間術、思考法などをまとめた連作長編記事。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【‘‘知力の先にあるもの’’】[終章]

【‘‘知力の先にあるもの’’】[終章]

ー『知力を磨く』から、あとがきに添えてー

全10回の長編連作記事を書き終え、私自身の現時点での書きたいことの思いを込めて書き切ることが出来て本当に良かったなと改めて感じます。

知力というものは、私がこれまでに触れてきたものを通して自分なりの考え方や価値を構築させたものだと言っても過言ではありません。

私がこちらの作品を書いてきたこと、あるいは書き終えてからの心境というのは大きな変化があったこ

もっとみる
【‘‘知力を磨く’’】#10.

【‘‘知力を磨く’’】#10.

-知力を磨くことについて語る-

‘‘知力を磨くこと’’、これまで私がこちらの連作で書き記してきました、‘‘読書術’’、‘‘文章術’’、‘‘エッセイ’’、‘‘タイムマネジメント’’、そして総括的とも言えます、知力についての考え方=‘‘思考法’’は現時点での私なりのテーマとしてあったものをこうした形でまとめ記すことができ、大変良かったなと感じます。知力は、読書や文章作法、芸術鑑賞において、あらゆる場

もっとみる
【‘‘知力を磨く’’】#9.

【‘‘知力を磨く’’】#9.

-知力を磨く時間術:[応用編]-

タイムマネジメントやライフハックについてのノウハウを学ぶ上で、私自身は大きな間違いとしてこれまで理解していました。
どういうことかと言えば、こうした技術を上手く使いこなすことが出来れば、時間を思いのままにコントロール出来るという認識そのものが根本的な誤りだったということです。
時間を短縮化出来る、ガジェットやツールが生まれ、技術や文明もより進化してきたはずなのに

もっとみる
【‘‘知力を磨く’’】#8.

【‘‘知力を磨く’’】#8.

-知力を磨く時間術:[基本編]-

時間術について、まずは時間そのものの概念を知る必要があり、私たちは日々の生活の中で仕事や家事をこなしたりしながらも、時間に追われながら過ごしています。
どうしたら、上手く時短や効率化することが出来るのかといった悩みを踏まえて、もう少し充実した時間を過ごしたいこととか、時間を今よりも倍以上に増やすことが出来たらいいのになと考えていらっしゃる方々というのは、ほとんど

もっとみる