あずきさん

相場で全財産やられたので、サイトや動画でトリモロス!と決めてまだ数%も取り戻せてません…

あずきさん

相場で全財産やられたので、サイトや動画でトリモロス!と決めてまだ数%も取り戻せてません(;´༎ຶ益༎ຶ`) やるしかねえ・・やるしかねえんだよ・・ 徒然なるままにアフィや動画で稼げるアイデアやツール作成ノウハウをnoteしていきます。 初心者は対象外の内容となります。

最近の記事

  • 固定された記事

reCAPTCHAをVBAで回避する方法

最近よく見る、 「私はロボットではありません。」と出てクリックしないと、次のページに進めない機能。 これをreCAPTCHAといい、googleが発案したものである。 流石google様、目の付け所が凄い。 さて、筆者もスクレイピングをこよなく好んでいるが、上記のreCAPTCHA があるがゆえに諦めてきたサイトは山ほどある。 今回の記事はこのreCAPTCHAをVBAで突破することができたので、書いていきたいと思う。 このreCAPTCHAのクリックすることが

有料
3,000
    • アフィと動画で生涯負け額を取り返す企画(2019年04月収支)

      youtubeの収益が確定してたのだが、ずっと筆者が鬱状態だった為本日まで遅れたが先月分としての、2019年4月度の収益報告を行う。 さて、今月(先月)の取り返した金額だが微減した。 原因はyoutubeがピークアウト基調であるということと、もともとメインであったアドセンス収入(サイト)が鈍化しているというところだ。 ただ、以前も報告していたnoteでの販売実績がどうにかテコいれした格好となり、この程度の下げでとどまっている。 このままだと、来月は(5月度)結構厳しい

      有料
      100
      • GASが非常におもしろい!

        GAS(Google Apps Script)という言語で「Google スプレッドシート」を操作することができる。 エクセルでいうVBAという位置づけである。 なぜ筆者がGASに興味をもったかというと、スクレイピング案件でGAS案件が非常に最近増えてきているので、どういうものか一度試してみようと思い最近はじめている。 するとどうだろう、VBAにくらべてまだまだ貧弱な部分はあるが、すばらしい開発環境ということに気が付いた。 1.ブラウザ上での動作これは、誰がどんな環境

        • ギフトの有難さを痛感

          本日、約2年ぶりにギフトが届いた! しかも筆者が愛してやまないストゼロレモン! このチョイスからすると、おそらくツイッターのフォロワーさんだと思うw ナイスチョイスである! 早速今夜の晩酌に一役買っている。 本当にお心遣いありがとうございます。 感謝して呑みます。 そして明日への活力といたします。

        • 固定された記事

        reCAPTCHAをVBAで回避する方法

          アフィと動画で生涯負け額を取り返す企画(2019年03月収支)

          ようやくyoutubeの収益が本日確定したので、2019年3月度の収益報告を行う。 と、そのまえに、先日投稿した「reCAPTCHAをVBAで回避する方法」が購入された。 購入いただきた方々本当にありがとうございます! この場をお借りして御礼申し上げます。 今後noteでの収益化も益々計画をしていこうとしている筆者である。 さて、今月(先月)の取り返した金額だが結構増額した。 (2000ccの車の車検代金くらいは増加した。) 本当に嬉しい限りである。そして、相場

          有料
          100

          アフィと動画で生涯負け額を取り返す企画(2019年03月収支…

          youtuberに直接営業かけるこころみ

          先日の記事を使ってある試みをしたいと思う。 人気youtuberに仕事の依頼などするためには、そのチャンネル概要にある連絡先を確認してメールアドレスを取得する必要がある。 そのメールアドレスを取得するときに出てくるのが例の reCAPTCHAである。 youtuberも星の数ほどいるため、一個一個手動でreCAPTCHAを通過させてメールアドレスを取得するには、相当に時間を要することが簡単に想像できるはずだ。 そこで、スクレイピングにて、連絡先があるかどうか判定して

          youtuberに直接営業かけるこころみ

          まくらを購入

          破産してnoteする元気もでなかった筆者だが、とりあえず元気だそうということで長年くるしんできている、寝起きの際の全身筋肉痛感を解消するがために、マクラを初めて自分で購入した。 今夜がシェイクダウンだが、明日の朝がすこしばかり楽しみである。 結果はまた報告することにする。

          まくらを購入

          アフィと動画で生涯負け額を取り返す企画(2019年02月収支)

          筆者の相場での負債額がついに取り返しがつかないエリアに到達してしまった。 なのでアフィリエイト、youtube、ツール作成などで、どうにか取り返すべく収益をロギングしていきたいと思う。 note概要欄にも記載したはずだが、いまだ数パーセントも取りかえせれていないことから負債額が想像つくだろう・・・ 少なくとも〇〇〇〇万円以上の負債額である。 コンプラ的に収益額は教えられないが、総負債額のパーセンテージで想像していただきたい。 さて2019年2月度の回収率を発表だが。

          有料
          100

          アフィと動画で生涯負け額を取り返す企画(2019年02月収支…

          仕事の愚痴

          ちょっとイラっときているので愚痴る。 内容はまったくない。 瑕疵担保責任を交わしているにもかかわらず、ネガティブなワードで筆者をイラつかせるクライアント。 動作環境による動作不調は責任もって対応するとうたっているのにな・・・ おそらく本業でイライラ、ストレスマックスな状態なのだろう。 だから本業やめたくて転売とかしてどうにかしたいのだと思う。 その気持ちは痛いほど良くわかるが、ネガティブワードが多すぎて気持ち良く仕事が出来ないのが悲しい。 「30個でこれだろ10

          身近なところでyoutuberが・・

          月末なので本日散髪にいってきた。 いつも刈ってくれてる兄ちゃんの、禿クスリ営業トークをさらりとかわし会話を楽しむことに。 するとどうだろう?その彼と同じ動画を観ていることに気が付く。 どうやら彼もyoutubeに興味をもっているようで、ペットのウサギ2羽をどうにか収入源にしたいとのことw 互いに火が付き会話もマックスボルテージとなり、特別にSEO対策のアドバイスを論ずることに。 どうやらアドバイス的には彼にはまだ早い内容だったようだが、ライン交換をせがまれた。 こ

          身近なところでyoutuberが・・

          アクションカメラをゲットしました

          よくよく考えたら、収益化チャンネルがあるのだったら、何でもかんでもアップすればいいということに気が付いた。 おととし飼ってた猫(今はいない)の動画は十分餌代は稼いだということを思い出したので今回購入に至った。 まあ、購入といっても超安物でいきつけのゲーセンの店員が超youtube先輩で、おすすめのアクションカメラをポイントで交換した。 先輩はバイク動画で収益化しており、いつも迫力のある動画を拝見している。 そろそろ気候もよくなり、潮干狩りが好きな筆者はあのドキドキ感を

          アクションカメラをゲットしました

          youtube動画収益化漏れ自動検出ツールの続き

          ツールが完成したので昨日の続きを書きたい。 収益化の漏れを確認することが自動でできるということまでは昨日の通り、本日はそれに加えて、自動的に収益化させる(自動編集)する機能を追加した。 とはいっても昨日の通りこの機能を使うケースはまれである。 なので、終了画面レイアウトの適用状況にフォーカスしてみた。 終了画面とは、動画の最後にこの動画もオススメてきな画面があると思う。 ヒカキンでいう「登録、登録、登録~♪」のシーンである。 そのレイアウトが筆者チャンネルはおざな

          youtube動画収益化漏れ自動検出ツールの続き

          youtube収益化漏れ検出ツール

          筆者のチャンネルもかなり動画数が増えてきており、いままで投稿してきた動画がきちんと収益化されているか心配になり、ツールを作成した結果、2本の動画が収益化可能であるにもかかわらず、収益化されていなかった。 この「広告で収益化」がoffとなっている動画が存在していた。 これは、特殊な事例だと思う。 というのも、筆者チャンネルはもともと収益化対象だったからだ。 例のyoutube運営側のしきい値アップ、いわゆるこれである。 筆者はどうにか上記のハードルをクリアしたわけだが

          youtube収益化漏れ検出ツール

          チャンネル登録者数による再生影響

          昨日の内容の続きとなるが、 筆者のチャンネルは無編集、サムネイル無しであるにもかかわらず、月100名程度のチャンネル登録がある理由だが。 チャンネル登録者数が総再生回数にどの程度影響しているか? この事実はアナリティクスをみたら一目瞭然である。 チャンネル登録者はほぼ再生回数および時間には影響がない。 なぜのような現象となっているのか? それは「関連動画」である。 再生のほとんどは上記の関連動画からのアクセスである。 これが示していることは何なのか? それは

          有料
          500

          チャンネル登録者数による再生影響

          youtube動画の編集効果

          結論からいうと 「編集に対する費用対効果はほとんどない。」 これにはちゃんとした意味がある。 皆さんもyoutubeをよくご覧になられると思うが、そんなに真面目に視聴しているだろうか? もっとも技術やノウハウ、スキルアップにつながるような動画は、最初から最後までしっかり観ないとならないが、大抵の人気チャンネルは番組化されており「起承転結」を意識した動画が多い。 筆者もよく釣り動画やネタ動画を観ているが、間違いなく早送りして結果を求める行動(時短行為)をしており、すこ

          youtube動画の編集効果

          新チャンネル公開しました

          新しいアイデアが浮かんだので速攻で具現化してみた。 現状の稼ぎ柱チャンネルに投稿しようか迷った挙句、新しいチャンネルを作成することにした。 小銭欲しさに現状収益化できているチャンネルをつぶすリスクがデカすぎるという判断である。 今回の新チャンネルは動画を作成していても楽しく、見ていてもうっとりするような感じで筆者はかなり期待している。 しかしながら、googleおよびyoutubeの利用規約に引っかからないとも限らない。 当面はこのコンセプトで行けるかどうか動画をア

          新チャンネル公開しました