人は、自分が思ったようにしかやらない。

私は、一人暮らしの父81歳をリモートでサポートしている。というと、何やら今どきでカッコいいが、要するにLINEで連絡をこまめに取るようにしている。何年か前にスマホを勧めてLINEが使えるようにしておいて本当によかった。日々の食事をどうするか、簡単なレシピを教えたり、便利で美味しい新商品を教えたりしている。最近は、トマトと玉ねぎのサラダを必ず作って食べているそうで、逆に作り方を教えてくれた。それだけできれば立派なものだ。あとは、何かしらスーパーでお惣菜を買うらしい。

実家とスーパーの間にセブンイレブンが一軒あり、便利で美味しいものがあるのでそこへ行くといいよと何度アドバイスしても、なかなか行かない。そこの店はセブンイレブンになる前は〇〇商店という地元のお店で、私の小学校の同級生の実家だ。なので、父が行くと、そこのおばさんが、あら、〇〇ちゃん(私)は元気ぃ?と話しかけてくるのでめんどくさくて嫌なんだそうだ。もうお店はアルバイトの子だから、おばさんには多分会わないよ。というんだけど、なんとなくセブンイレブンは縁遠いらしい。

なんとかセブンに行かせようと、私は冷凍の焼き鳥の写真を送り、これが美味しいから買ってみて!と父に勧めた。美味しそうだから、すぐ買ってみると返事がきた。そして次の日電話した。

どうだった?

うん、ありゃなかなか美味しかった。

でしょ?

あんなの売ってるの知らなかった。

だから、言ったじゃん、色々あるから試してみれば。

話していたら、どうも話が噛み合わない。よく聞いてみると焼き鳥ではなく、なんかホルモン焼きみたいなのを買ったらしい。そして、電子レンジの時間もだいぶ長くやりすぎたらしい。

色んな種類の商品があるから、よくパッケージをみて、調理時間もよくみてその通りにやった方が美味しくできるよ。と伝えた。

が、どうやら目が悪くなっているのと、性格がせっかちでこれだと思い込んで手に取ったのをすぐ買っているらしい。電子レンジも表示時間をよく読まずに、または500wと書いてあるのを5分と思い込んだらしい。

とにかく思い込みが激しい。あと、自分が間違っていると思っていないので、これで大丈夫かなと確かめることをしないらしい。

せっかちな性格と、老化により色々とめんどくさくなった事とあいまって、結果トンチンカンなことになっているが、まあ、いいか。

美味しいものを美味しい状態で食べて欲しいと思う一方、あれこれ指図されるよりも失敗したりしながら自分で思った通りやる方がいいんだろうなとも思う。子育でも、親は失敗しないように先回りしがちだけど子供は自分で失敗してみたいはず。大人だって、高齢者だって同じかもしれない。みんな思ったように好きなようにやりたいよね。

父もだいぶ年をとってきたけど、こまめに連絡取りつつ見守りたいと思う。コロナが落ち着いたらご飯作りに行ってあげたいと思うけど、新幹線で4時間の距離なのでそうそう何度もいけるわけでもなく、リモートは続く。継続的にやらないとLINEの使い方がわからなくなると厄介なので、こまめに連絡しようと思う。

それにしても、冷凍食品のパッケージってすごく親切に書いてあって、失敗不可能と思っていたけど、読んでない人いるんだなー。メーカーの人、ごめんね。