見出し画像

症状記録【うつ病日記6月上旬】

調子が悪い。
すこぶる調子が悪い。

睡眠時間が増えた割には質が良くないようで、夜も昼も寝ることが増えた。
嫌な夢を見るので寝起きの気分も悪く、余計に憂鬱になってしまう。

一日の日課は淡々とこなすようにしているし、元気なタイミングもあるにはあるが、それ以外の時間はグダグダだ。
死体のように寝転がっている時間も増えた。

身体症状として、午前中や昼に動悸が起こるようになった。
感情が昂っているわけでも運動したわけでもないのに、胸が苦しくなって余計にやる気を奪われてしまう。
動悸に滅入って座り込んだが最後である。

また、散歩などしている時に全身に電気が走るような感覚、通称シャンビリ感に襲われるようになった。
セルトラリンなどの離脱症状で起きるそうだが、別に勝手に減薬しているわけでもないから原因は不明だ。気味が悪いので主治医に相談しようと思う。

最近はそんな体たらくだ。
あまりにひどい時は頓服を飲んで、少し寝るようにしている。
睡眠時間が増えているのはそのせいでもあった。
寝るのも大事だが、寝すぎてしまうとどうしても罪悪感に苛まれる。

最近は
体調が悪い→寝る→自己嫌悪→体調を崩す
という循環が完成しているように思う。
どうしてこう、悪い循環というのは簡単にできてしまうんだろうか。

今日は早めに作業を終えて、明日食べるためのご飯を仕込むことにする。
炊飯器のスイッチを入れてから、この文章を書いている。

仕込んだところで、明日の自分は食事をめんどくさがるかもしれないが、その時はその時だ。
(買った、つくった以上は冷蔵して最後には食べている)

いちおう、まったく動けないわけじゃなく、作業や家事はできているのが救いだろうか。意味とか意志とか目標とか、変な事は考えず、淡々と体を動かすように心がけたら、意外とできるようになった。

しかし、生産的な事が出来ていてもどこか虚しいのがキツい。
常に欠落感があるような感じだ。

何か癒しが欲しいところなので、元気とお金と時間が余った時に犬カフェに行こうと思う。

とりあえず、その余裕をつくるために今日は飯の支度を頑張り、明日からもお金を稼ぐとする。


話が変わるが、気になる求人も見つけた。
駅から微妙に遠いので通勤は不便そうだが、昼から夜のまとまった時間働けて、週2日の出勤でそれなりに稼げそうなバイトだ。
社会復帰できそうな気がしたり、変に強気な時期が来たら応募してやってみるかもしれない。
とはいえ、せっかく年金を頂けているので療養の幅を広げるべきか…。

しかし、頑張ったり年金を頂いて療養したりしたとして、何の意味があるんだろうかとつい考えてしまう。脳内に『でっていう』が住んでる感覚だ。

こいつが厄介で、突き詰めると何をしたとしても意味がないという結論に陥ってしまう。今できるのは、無心で生活する事くらいだ。
でっていうに勝った人がいるなら、その方法を教えてほしい。助けてくれ


ここから先は

0字

¥ 300

食費にします