見出し画像

J1リーグ予想順位

Jリーグサポがオフシーズンにやる事ランキング上位進出確定といっても過言ではないJ1リーグ予想順位を自分もやります。
注意点としては
・あくまでも個人的な意見である事
・上位、中位、下位を6クラブずつに分けてる

以上を理解して頂けると幸いです。

上位陣(優勝、ACL争い)

1位 川崎フロンターレ
2位 横浜F・マリノス
3位 鹿島アントラーズ
4位 柏レイソル
5位 サガン鳥栖
6位 ガンバ大阪

優勝争いは昨年2強の川崎Fと横浜FMになると思います。17年以後この2チームが優勝を分け合うだけでなく勝ち点もここ2年は突き抜けてるので崩れる事はないです。
ACLの関係で過密になっても崩れない事は近年の成績から見ても分かります。
それだけ選手層が厚いという事です。

その対抗馬になりそうなのが鹿島。
弱点だったCBが昌子源、植田直通によってむしろ最強CBに進化。
不足気味のアンカータイプのボランチである佐野海舟が加入。一昨期前に2桁決めた荒木遼太郎や土居聖真の復活。綺世の穴埋め候補として知念慶、垣田裕暉の加入。死角はない

大南拓磨、高橋祐治、上島拓巳といった守備的な流出が激しかったが立田悠悟、片山瑛一、ジエゴ、高嶺朋樹と1部は攻撃面でも違いを出せる選手も加えただけでなくドッジの穴に仙道啓也の加入もあり攻撃力が上がってるので上位に行けると予想

鳥栖は軸の中の軸が抜かれたが補強が上手いチームなので期待値は高い。ポゼッションも軸は抜けながらも年々錬成されてるのでそろそろ結果がでるのか?

ガンバは単純に外国籍監督の個人昇格は6位のイメージが強いから。以上。

中位
7位 サンフレッチェ広島
8位 名古屋グランパス
9位 FC東京
10位 浦和レッズ
11位 北海道コンサドーレ札幌
12位 セレッソ大阪

中位は『イメージ』と『なんだかんだ』で配置しました。
広島とセレッソ以外は『なんだかんだあってここだろう』っていうイメージで組みました。
広島は2年目のジンクスがどのぐらいの影響か?
セレッソは波の激しいイメージなのでここって感じです。
(ACLの関係で過密日程により失速してるだけなら気するけど)

下位
13位 湘南ベルマーレ
14位 横浜FC
15位 アルビレックス新潟
16位 ヴィッセル神戸
17位 京都サンガF.C.
18位 アビスパ福岡

どのチームもそれなりの戦力が揃ってるのと1チーム降格というのがあり予想が難しかったです。

その中で降格予想は福岡にしました。
理由は守備陣は問題なさそうだけど攻撃陣に問題ありそう。
特にクルークス。紺野が加入したとはいえ攻撃力低下は不可避。補強もほとんどないと騒いでるのを見かけたので降格予想とした。
もはや補填も出来てないと判断せざるを得ない

新潟は入れ替えは控えめだが逆に優勝メンバーを残せたと考えれば残留は可能だろう。

神戸は個々の力は憎いほどを味わった。
京都は課題の得点力向上へ空中戦強いパトリック、J2で2桁アシスト常連の平戸太貴、19年所属時に2桁を取ってる一美和成等を補強。もしかしたらダークホースもありうる。

湘南、横浜FCは戦力は昨季よりあるので残留をする事は容易ではないかと予想

最後に
雑ではありますが予想順位を作ってみました。
J2、J3もこれから作ろうと思います。

予想順位
1位 川崎フロンターレ
2位 横浜F・マリノス
3位 鹿島アントラーズ
4位 柏レイソル
5位 サガン鳥栖
6位 ガンバ大阪
7位 サンフレッチェ広島
8位 名古屋グランパス
9位 FC東京
10位 浦和レッズ
11位 北海道コンサドーレ札幌
12位 セレッソ大阪
13位 湘南ベルマーレ
14位 横浜FC
15位 アルビレックス新潟
16位 ヴィッセル神戸
17位 京都サンガF.C.
18位 アビスパ福岡

以上。ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?