見出し画像

神戸で観光、大はしゃぎ

前回の記事であたくしの休日のトレンドとして遠出をすると書かせていただきました。

そこで今回神戸にドライブで観光しに行ったよという話をしようと思います。

どうもあいさつが遅くなりました、カノンです。


先週の火曜日の夜、ご飯を食いに行こうと後輩ちゃんを誘ったことが全ての始まり。
この後輩ちゃんは稀にうちのブログに出てくる一時期一緒に働いていた後輩だ。

その後輩ちゃんは次の日知り合った女の子とデートをする予定があった。
そこで次の日のデートプランは考えてあるのかと聞くと

「明日行けないって言われました...。」

なーんと残念、ドタキャンされちまったようです。
うまくいけばお付き合いできるかもしれないと思っていたらしくちょっと悲しそうに話す後輩。

「じゃあ明日暇なんか、俺が相手してやろうか?」
と聞くと、

「どっかドライブしましょう!」
と即返事が。鬱憤がたまってやんの。


ということですぐに計画を立てることに。名古屋や大阪、京都は今年、ないしは最近行っており新鮮味に欠けるということで彼の行ったことのない神戸に行くことに。

あたくしも神戸は中学か高校の修学旅行以来。
なんせ中学も高校も関西方面の修学旅行であったため記憶がごちゃごちゃなのだ。


せっかくだし中華街久々行ってみよう。

そうと決まれば即行動。ご飯屋を飛び出し、神戸へレッツゴー。

意外にも車を走らせてすぐだった、近かった。

それでも行動が遅かったのか神戸に着いたのは10時過ぎ。
これから何をしようか、とりあえず港の方を散歩しよう。そう決まった。

名古屋にもこんなのあったよな。

BE KOBE、しっかり神戸だ。久しぶりに来たんだ!

初めての後輩ちゃんと2回目の先輩、夜のテンションもあり大はしゃぎ、お互いを「お調子もんだねぇ」といじり合う始末。それくらい散歩だけなのに楽しかった。

営業が10時までで乗れなかったが
これもまたお調子もんだねぇ

でかい観覧車があったので近くまで行った。人っ子1人いないので「でっか!」と盛り上がってもなんとか大丈夫だった。
そして観覧車に別れを告げる時も、「お調子もんだねぇ」と夜なのにピカピカ光って目立つでかい物体に捨て台詞。


この日はその後銭湯に入り、次の日の中華街突撃に備えることに。


伏見稲荷ではしっかり撮影できなかった鳥居
リベンジ成功。

朝は7時くらいから行動開始。目覚めるのが早かった。
中華街は10時くらいからオープンするらしくそれまで時間潰しに。

後輩ちゃんが、「神社行きませんか?近くに生田神社ってのがあるんですよ!」
一体なんの願掛けをするのか、中華街でお腹を下すことなく腹一杯食べれるのを成就したいのか?

昨日から気分もいいので、とにかく行ってみることに。

綺麗な面構え、行ってよかった。

どうやら神戸で有名な観光スポットでいろいろお願いしてみた。パワースポットなのかはわからないが、とにかくパワーをいただいた感覚はあった、かも。


さぁ10時になった、中華街に行くぜよ。朝ごはんを軽く済ませ、少し歩いてモチベーションはMAX。

ひっさびさの中華街

ついに来た中華街、男2人ワクワクが止まらない。特に後輩ちゃんはワクワクしすぎて、門の近くのおみくじ引いてた。恋みくじってやつ。
楽しみすぎてバカになったんじゃないかとあたくし爆笑。

思い返せば修学旅行で来た時あたくしも引いてたわ。


それで今回はじゃんけんで負けた方がお支払いというゲームをしながら食べ歩きをすることにした。

先に結果から言いますと、

あたくし 3500円  
後輩ちゃん 300円

あたくし負けすぎや、朝の神社の御利益どこいった。なんぼやっても勝てねえし、やっと勝ったと思ったらジュース代、くっそぉ。


ここからは美味しかったもの写真コーナー。

あたくし写真撮るの雑

最初に食べた豚まん、皮が甘くて中の肉汁もすごかった。結構印象に残ってる味。


角煮まん、多分今まででNo. 1

角煮まんも食べました。このお店の角煮は6時間煮込んだ逸品。まじで食べたらホロホロ柔らかすぎて食べたこっちまでとろけてしまった。

佐世保に岩崎本舗の角煮まんが今まで1番だったのですが、今回で変わったかも。店の名前忘れちゃったけど、お店のお兄さんが印象的だったので忘れません、ありがとう。

ちなみに後輩ちゃんは皮がうまいとおっしゃっていた。
彼は人の言葉に流されないのだ。
だから「角煮まん」の「角煮」が売りのお店で「まん」の方を美味しいと言ってしまうのだ。

さっきの角煮まんと同じ店や!

ちなみにこちらはちまき。もち米としいたけ、豚の角煮の相性がバツグン。こちらのしいたけもわざわざしいたけだけで煮込んでいるらしくめちゃくちゃ味染みてた。きのこ類好きでよかったと思う。

ショーロンポー

この小籠包、これも美味かった。中がアツアツのやつかと思ったら食べやすく、ちょっとスパイシーでペロリ。

ここまで特に印象に残ったものを挙げてみたが、唯一の悔いが残ったものとして行列ができていたお店があってそこの豚まん?豚まんじゅう的なものが食べたかった。

なんせ行列すごかったからね。

あと、10時になってすぐ行ったのでお店の開き具合もまばら。11時過ぎにオープンしたお店が多かったです。

ということでここでも大はしゃぎ。
たぶん「うまい!うまいよ!」と盛り上がっていた男2人組はあたくし達のことだ。もしうるさくしていたらすまなかった。ここで謝罪します。

とにかく中華街も大満足。最後の目的地に向かうことにした。

修学旅行の思い出がよみがえってエモMAX。
ありがとう、また行くね!
佐世保の商店街にそっくりだったので
思わず撮ってしまった。懐かしいや。


ということで今回の旅のラストを締めくくるのは...

園田競馬場は就活で大阪行った時以来。

来ました園田競馬場。とことんギャンブラーのあたくし達は競馬対決をすることに。

結果は、
あたくし 7000円勝ち
後輩ちゃん 10000円負け

やった、神社の御利益がここできた。一時20000円くらい勝っていたのだが負けないだけ十分。
紙の馬券ってドキドキがすごくてやっぱ現地でやるのがいいなと確信。

にしても後輩ちゃん負けすぎだ。じゃんけんでブイブイ言わせていたあの時の後輩ちゃんはいなかった。

ということで帰宅へ、帰りの車内でも楽しかったなぁと満足。後輩ちゃんも競馬で負けたけど楽しかったから実質勝ちと言ってたしとにかくよかった。

弾丸で神戸に行ってみたが十分楽しめた。最高の休日でした。

ということでここまであたくしカノンの神戸観光の話をエッセイにしてみました。いかがでしたでしょうか。

これを見て神戸行ってみたい!と思っていただけるととても幸いです。
ここまでご覧いただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?