見出し画像

乱れたピッタを健康的にするためのヒント

秋はピッタ(火のエネルギー)が乱れやすいと言われています。胃の不調が多くなってきそうです。みなさんのお腹の調子は最近どうですか?

 健康的なピッタは、火のエネルギーに潜在的に水のエネルギーが組み合わさっていますが、この時期のピッタはピッタの中の火と水のバランスが悪くなってます。だから胃酸が多くなるのもこの時期です。

 この乱れたピッタを健康的にするためのヒント👇


👉 消化に重いもの、油っぽいもの、飲酒、ヨーグルトは控えた方がいいですよ!辛くスパイシーなものや酸味、塩味の濃いものも控えめにしてください。
👉 苦い味、渋い味、甘い味はピッタを鎮静するのでいいですよ。
👉 トリファラーを多めに摂取して下剤効果で出すのもピッタに有効です。下剤としての摂取量はトリファラー大さじ3−4杯ですが普段の胃の状態によって下り方は人それぞれ違うので各自調整が必要です。(トリファラーは、薬草の実が3個組み合わさった調合薬です。トリファラと検索したら国内でも購入可能)
👉 ギー、ムング豆、アムラ、蜂蜜、砂糖の使用はこの時期のバランス的に有効です。



✨さらに特別なミニアドバイス✨
 カルダモンはピッタを上げるのですが、良いピッタを上げてくれます。この時期、消化不良とか口内炎とか、食欲低下、胃酸、下痢気味のときは、カルダモンの種をそのまま食べてみてください!
 一粒の中に4−5個ほど種が入っているので、口の中で噛んで味わいます。ポケットに何粒か入れて持ち歩いて、お腹の調子が悪い時に食べます。


 なぜカルダモンが乱れたピッタに良いのか?カルダモンは乾燥しているので、余分な水のエネルギーをとってくれるからです。だから火と水のバランスが崩れたピッタを、正常に戻してくれます。(つまり、ピッタの火を上げて、過剰な水を下げてくれます。)

 カルダモンは吐き気にもいいので、車酔いしそうな人とか、車の中で急にお腹の調子が〜という時のために、旅行中は数個ポケットの中に持ち歩くと便利ですよ!

✨ ✨ ✨ ✨ 


【本格的アーユルヴェーダオンライン講座】第6期グループ受講生募集中。
募集期間:2023年1月1日ー2023年2月15日
開講予定日:2023年2月19日
受講期間: 18ヶ月

気になる方は、無料説明会を随時行っておりますのでお気軽にご連絡ください。

無料説明会へのお申し込み
https://pro.form-mailer.jp/lp/caff02ed206137

ホームページ
https://www.dr-caoru-osanai-md-ayurveda.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?