見出し画像

山下家住宅





山下家住宅は、江戸中期から大正初期にかけて栄えた大馬主の家と書かれています。

開田高原が開田村と呼ばれていた頃、住民にとって木曽馬は木曽馬は、お金を稼ぐために大切な存在だったそうです。

「昔は開田高原にたくさんの木曽馬がいて、人間の生活を支えてくれていたんだよ」と、教えてもらいました。ここは木曽馬と共に出来上がった開田高原の歴史が分かる場所です。

木曽馬は山間部で飼育されていた為、足腰が強く、頑強で山の斜面の移動も苦にしないのが特徴で、開田高原の農耕には欠かせない存在だったそうです。

江戸時代に建てられた山下家住宅。こんなに綺麗な状態で残っているのは素晴らしいです。開田高原に行ったら行ってみて欲しい場所です。


あゆみ屋


====================

あゆみ屋は歩むココロと歩くカラダ作りのお手伝いをしています。

💛女性専門整体
💛リーディング整体
💛お仕事女子整体
💛産前産後整体(お子様も一緒にどうぞ)
💛婦人科系疾患向けリラクゼーション
💛ウォーキングセラピー
💛パーソナルコーチング(カウンセリング)


【あゆみの紹介】
・柔道整復師
・整体師
・機能訓練指導員
・パーソナルコーチ
・東洋大学社会学部社会心理学科卒


・接骨院やデイサービスでの勤務経験後、施設の外で保険の制限もなく、自由にココロとカラダの健康のお手伝いをしたいという想いから、あゆみ屋を作りました。自分の名前が歩(あゆみ)なので、「歩く&歩む」メニューを中心に、女性専門のメニューを提供いたします。

ご予約と詳細はこちら
↓(クリック)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?