見出し画像

手帳英語:Do you 「baby」 your planner?

「20代後半から英語を勉強し始めてペラペラになりました」というと、「どうやって勉強したの?」と言われるんですが、
英語に限らず、言語って趣味を通して学ぶのが一番だと思うんです。

というわけで、今回は私が実際に手帳を通して知った英単語「baby」についてお話しします。

画像1

英単語 baby 自体は、英語教育が盛んになった今の日本ではきっと小学校の卒業までに習うものだと思います。
意味はもちろん「赤ちゃん」。

動詞として使うと、「甘やかす」「大切に扱う」という意味になります。
どちらかというと、「過保護」というニュアンスが含まれるちょっとネガティブな言葉です。
手帳っ子の間では「I don't baby my planner(私は自分の手帳をバカ丁寧に扱わないよ)」や「I baby my planner(自分の手帳は大切に大切に扱ってるよ)」のように使えます。
前者は手帳を無造作にバッグにポンと入れてどこでも持ち歩くイメージ、後者はちょっとでも汚れた手では絶対に手帳に触らないイメージです。
もちろん、人を対象に「I baby my kids」「I baby my girlfriend」とも言えます。

画像2

ちなみにわたしは、babying my planner 派。
EDC 用にひとつ baby しなくても良い頑丈な手帳を購入したんですが…それはまた後日ご紹介します。えへへ。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?