見出し画像

もう大丈夫。いけるよ、私。

おはようございます!あゆ美です。
今日も#毎日15分500字note をやっていきます。
今回はマインドのお話、苦手な方はすっ飛ばして下さい😇

私ってこんなに臆病だったっけ・・・
あさんぽ中ふとこんな思いが過りました。

怖いものなしの大学生時代

もっとガツガツ首を突っ込んで笑、いろんなことに挑戦していたよな・・・(具体的には新しい部活を立ち上げたり、勉強会を呼びかけたり、教授の研究室に入り浸ってアルバイトをさせてもらったり)
周りの友達や大人の人に相談しまくって、巻き込んでねw
(余談;卒業して5年後くらいに学校の学園祭に行ったら、お世話になった先生に再会した。普段あんまり褒めてくれない先生だけど、『綺麗になったね。』と言ってくれた時は泣いたね笑)

なんでだろうな、と考えてみた。

安心できる環境だからか!
叱られたり、意見されることもあるけれど、そこにはちゃんと愛❤️があって、心から否定してくる人はいなかった。
自分とちゃんと向き合ってくれる人ばかりだったからだ‼️
ちょっと前の投稿での『承認欲求・所属の欲求』が満たされている状況だった。
だから、新しいことに挑戦するのも、怖いものなしに取り組めたのか、と納得できた。

社会人になった今

年数が経つほど、臆病になってきた。
それは、思い込みや経験してきたことが大きいと考える。

・「社会って怖いところなんだ・・」「失敗しちゃダメだ」という思い込み

大学生の時、ファミリーレストランでアルバイトをしていました。そこでの従業員さんの苦労ばかりが目に入って😅自然と怖いな・・と感じるようになりました。

「失敗しちゃダメだ・逃げちゃダメだ」とかなんでかな・・・そういう思いが昔から強くて。
今考えると、『スーパーマンやないんやから、そんなん無理やないかーい(゚ω゚)!』て突っ込めるんですけど笑、そう思っていました。

逆に大学生では『失敗しても大丈夫❗️』という安心感があって、突き進むことができた。それは社会人でも変わらないはずなのにね。
会社の社長からの言葉で印象に残っていることがある。
『いっぱい失敗したらええねん。むしろ、失敗したほうがええねんで。そこから学べることはたっくさんあるからな〜。』

・自分を受け入れてもらえなくて、心と体が壊れた

社会人6〜7年目あたり、自分の意見を全く受け入れてもらえない状況が続いた。ただただ相手のことが分からず、怯え、会話もほとんどない状態が続き、心と体が少しおかしくなってしまった。たった一人との関係でこうも崩れてしまうものなのか・・・(今冷静になって考えると、その時の相手もお店の売上等で一杯一杯で余裕がなかったんだろうな、と思える)

今は異動をして、私を受け入れてくれる人がいる環境で、とても安心している。
だからこうして、noteに投稿するなどの挑戦ができている。

私の大切な価値観:自分を受け入れてくれる環境

大学生の頃の怖いもの無し!まではいかなくて、正直まだ臆病ものです。
でも今は、なんで辛いんだろう・・ていう根本の気持ちに早く気づくことができる術を分かってきたから、もう大丈夫。いけるよ、私。

今日はこんなところで✨

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,787件

よろしければ、サポートをお願いします☘️ 頂いたサポートは書籍代や勉強代に使わせていただきます‼︎感謝🥲