【才能の鍵5】才能どのように活かす?お金の流れの増やし方

今回は、前回見つけた才能を踏まえて【それを活かしていく考え方】についてお伝えしていきます^^

というのも、せっかく天からもらった才能!自分の自己満足に使ってもいいですが、どうせなら社会に【価値】として提供し、さらなる収益に繋がるように活用したくありませんか?^^

実は、もっともっと才能にフォーカスすると売上、上がりやすくなるんですよー!


早速ですが考え方としては、前回の記事で明確になった「才能」から「この力を活かして社会の役に立つとしたら?」を客観的に考えていきます。


例えば、わたしの場合・・・

<才能(前回の記事より一部抜粋)>
・ビジョンを描き、そこに向かって周りを巻き込みながらガンガン進んでいく
・ものごとの仕組みがわかる

<どう活かすか?>
・新規事業や新規サービスを次々起こす
・それを周りを巻き込みながら広める戦略を立てる
・結果を出すプロセスの戦略をたてる ←コンサルで主に使っているのはこの力かなと

みたいに考えることができます。(もう本当、起業家はめちゃくちゃ天職なんです^^)


他にも、うちのスタッフで言うと・・・


★スタッフ佐藤(ちかこさん)の場合

<才能>
・癒やし、安心感
・共感して人と繋がりをつくる力
・喜ばれる、頼りにされることを楽しめる

<どう活かすか?>
・繋がりを感じられるコミュニティの運営
・伴走して成長を促すコンサルティング
 ※Updraftでは起業コンサルを担当してもらっています!


★スタッフ名執(まなみさん)の場合

<才能>
・効率化、最適化
・ビジョンを形にする戦略を立てる力
・段取りする力

<どう活かすか?>
・マネージャー
・組織の代表の右腕的な役割 ※ということで、スポット・マネージャーの担当してもらっています^^

みたいな感じで考えることができます^^


ちなみに、弊社はこんな感じで1人1人の力を活かすことをずーーーっと大事に経営しています。

みんな、楽しそうにお仕事してくれて(わたしの思い込みでなければ、ですが。爆)それが嬉しくてしかたなく、また人を巻き込んで何かをしてしまうのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

また、自分や周りの人の才能がわかっていると、どんなに世の中の流行り廃りがあろうと柔軟に新しいビジネス生み出せるようになります!

仮にお金が手元からなくなるようなことがあっても「普通にまた生み出せるしな、お金」という感じで、不安になる必要がなくなっていくのです。


あなたの場合は、才能をどのように活かしますか? ぜひ考えてみてくださいね!


<前の記事 | 次の記事>

※「実際にマネージャーについてもらうことに興味がある!」「秘書がいてくれたらいいのに!」という方はこちらもどうぞ^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?