見出し画像

【5年目ライターが本音で語る】ライターチームを運用して気づいた5つのこと

「ライターチーム」って聞くと、どんなイメージがありますか?

私は法人ではないので、個人でライターチームを運用しています。私が受注した案件をチームメンバーに振って、リソースがある方が受注してくれるという流れです。

ライターチームを運用し続けて気づいたこと、というか「んー、こんなライターさんは注意した方がいいかも」という点がいくつかありますので、本音で話そうかなって思います。

結論を先にお伝えすると、以下の5つに当てはまるライターさんは注意した方がいいかも。

①コミュニケーションコストが大きい
②感情ベースで仕事を決める
③自分の成長しか考えていない
④調べればわかることを質問する
⑤ネガティブな発言が多い

注意していただきたいのは、ここに書かれている内容は、特定のライターさんのことを言っているわけじゃないですよ。

もちろん、私が運用して感じたことはメインになりますが、他のチーム運用者やディレクターさんから聞いた内容もしっかりと含めています。

そんなことを踏まえて、読み進めていただければと思います!ちょっとだけ強めの言葉を使っているので、詳しく読んでみたい方や覚悟がある方だけお読みください。(ということで、有料にしました)

「自分はそんなライターに当てはまらない」と思っても、客観的に見たら該当している可能性も。参考までに見てみると良いかもしれませんね。

では、どうぞ。


ここから先は

4,525字

¥ 180

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?