見出し画像

暮らしのお守り

心地よく暮らすためにこれだけは欠かせない!というもの、ありますか?

わたしには、『暮らしのお守り』のようなアイテムがいくつかあります。
(心を穏やかにするものや、体の不調を整えるようなもののこと)

それもできるだけ身体に、環境に負担にならないということが私のこだわり🌏🌱
身体にも環境にも優しいナチュラルなものを大切に使いたい、と思うのです。

その時々の体調や心の状態にしっかりと寄り添い
「今の私に必要なものって何だろう」と自分自身についてよく考える。
少しの不調であれば薬などの便利で即効性のあるものにあまり頼ることなく自然の力で養生できたら…

日々の生活がちょっと豊かに、そして心地よいものになると思います。


今回はそんな私のお守りアイテムをご紹介します🌼

ハーブオイル

使用感たっぷりのnahrinのハールオイル
ロールオンタイプで使いやすい


ポーチの中に必ず入れているアイテム。

頭痛が起きやすい体質なのか、生理前はもちろん気圧や満月、疲労が溜まってきたときなどズーーンと頭が重く、痛くなる。

チクチクと痛み始めたら、違和感を感じたらすぐにこのオイルを使います。
ロールオンタイプなのでこめかみにぬりぬりと。

スーッとする香りが頭痛を和らげてくれます😊

本当にひどい時は薬に頼ってしまうけど
ひどくなる前にオイルを塗ったり、無理をしないように生活するようになったら頭痛が起きる頻度も減ってきました。

気持ちを切り替えたい時やスッキリしたいときに手首や首筋に塗ってリフレッシュするのも◎なアイテムです🌿

ペパーミントティー

TEEKANNEのペパーミントティー
100%ナチュラルですっきりおいしい😋


消化力の低い私の胃腸を助けてくれるアイテム。

食べ過ぎたな〜とか、お腹がスッキリしないな〜ってときに飲むようにしています。
スッキリとした味わいで体の中がスーッと落ち着いていく感じが大好き🌿

ハーブの本をよんだときペパーミントにはお腹をの調子を整える働きがあることを知り、ペパーミントティーを飲むようになりました。

数年前、それも教員採用試験の前夜に激しい胃痛に襲われてからというもの、脂っこいもの(特にオリーブオイル)やお肉、天ぷらなどを食べると
だいたい胃痛を感じていました…


そんな私のお守りは、キャベジンなどの胃痛薬✨(つい数ヶ月前まで)
でもミントティーを飲むようになってからは、胃の不調がめっきり減りました。

ということで薬に頼っていた部分をナチュラルなものに変えることができたのです💐

玄米カイロ

seed and soilの玄米カイロ
じんわりと優しい温かさが大好き


冷え性&生理痛を和らげるための必須アイテム

もともと冷え性で、平熱が35度台だったわたし。
生理痛も重いし、体力も無くてどこか不健康そうだった😯(らしい。夫曰く)

ヨガを始めてから身体についてしっかり知りたいと思うようになり身体を温めることの大切さをいろんな本で学びました。

身体を温めると血の巡りが良くなり、消化力upや不調が取り除かれます。

白湯を飲むこと、身体を冷やさない服装をすることに追加してこの玄米カイロを取り入れることにしました。

温活を始めて平熱も36度台に上がり、生理痛も和らいできましたがやはり2日目はお腹がキューっと痛くなります。

そんなとき、この玄米カイロをお腹にあてて過ごすことでじんわりと身体が温まり、ひどくなる前に痛みを和らげることができました。

以前なら、鎮痛剤を飲むことが当たり前だったけれどそれは根本的に治っているわけではありません。

身体を温め、巡りをよくする

このカイロは、私が健康的に暮らしていくために必要なものなのです🕊️

まとめ

わたし的『暮らしのお守りアイテム』を紹介しました。

日々の暮らしの中で、身体の不調はよくあること。
だからこそ、どう解決していくか自分とよく相談することも豊かに心地よく生きていくことに繋がっているとわたしは思います。

痛みや不調が出ないように、丁寧に暮らしていく。
小さな違和感を感じ取り、早め早めに養生していく。

自分自身を大切にしている感じがして、なんだか良いと思いませんか🙂

「なんだかいい感じ」その感覚の積み重ねが「心地よさ」「豊かさ」につながっているんだろうな〜と。

自分だけの『暮らしのお守り』見つけてみませんか?

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?