見出し画像

あなたに好きな場所はありますか。「@world」がいまの私の居場所

はじめまして。国内を旅しながら、カメラと言葉、デザインで表現する、パラレルワーカーのあやっぺです。

noteに登録して1つも記事を書かないままに、もう1年が経ってしまったことに驚愕しながら、火曜日の夜、このnoteを書いています。

・・・そんな私がnoteを書こうと思った理由。
旅好きフリーランスコミュニティ「@world(アットワールド)」に出会って、今感じている「自分の変化」を率直に綴っておきたいと思ったからです。

最初に少しだけ自己紹介を。

私は、新卒で福祉業界の会社に入社して、7年ほど働いたのち、現在はWeb制作会社でプロジェクトマネージャーをしています。また、同時に複業でフォトグラファー、デザイナー、ライターとしても活動しております。

旅好きフリーランスコミュニティ「@world」とは

画像2
zoomで交流会の様子

旅好きのフリーランス、もしくはフルリモートの会社員たちが集まるオンライン/オフラインコミュニティです。

現在、全国各地から集まったおよそ60名のメンバーがいます。ワーケーションや旅の企画をしたり、メンバーがやりたいことをサークルにしたり、専門分野の知見をスキルシェアという形で交換しあったり、お互いでお仕事を紹介しあったり。日頃は、Slackやzoomでコミュニケーションを取っています。

「旅をしながら仕事をする」を本気で実現しています。

「変わる」と「変える」があった

画像5

2021年は非常に多くの変化がありました。
コロナという未曾有の事態は収まることなく、時差出勤やリモートなど働き方が変わりました。また、外に出ることも少なくなりました。その分、今まで以上に自分のことを考える時間が増えました。

当時の私は、「もっと自由に楽しく生きたい!」と思いつつも、「自分には大してできることはない、自分なんて……」と思っていました。現状を変えたいと思いつつも、行動を起こせない自分が嫌いで、自己肯定感が低く、悶々とした日々を送っていました。

でも、あるとき、このままはダメだと自分を奮い立たせました。
そして、お家時間を利用して「私らしさ」を実現させるためにWebの勉強を始めました。勉強を進めていくうちに、楽しさを覚え、どんどんんとWebの世界にのめり込んでいきました。

ありがたいことに、お仕事もいただけるようになりました。「自分なんて…」と思っていた私が、自分に自信が持てるようになりました。そのあとは、Web業界に転職し、複業を始め、個人事業主になり……と、どんどんと自分の世界を変えていきました。

私と、@worldの出会い

画像3
@worldと出会った長野の街で、自分を見つめ直す

自分の世界を変えていくなかで、@worldとの出会いはありました。
@worldと出会ったのは、去年の秋でした。社会人になってはじめて、5日間という、私にしてはちょっと長めの旅をしました。有休消化を利用して、友達と長野に旅行に行きました。そのときに、泊まったゲストハウスで偶然の出会いをしました。たまたま、そこで@worldがワーケーションをしていたのです。そして、少しの間だけ時間を共有させてもらいました。

この5日間は、日々、驚きと出会いの連続でした。「旅をしながら仕事をする」そんなことが可能なんだ。@worldのみなさんは、とてもエネルギッシュで、キラキラしていました。私の知らなかった、でも、知りたかった世界が広がっていました。この一瞬で@worldの虜になりました。

変わらない、知らないことで多くの機会を逃していた

画像7

私は、@worldとの出会いから、「まだまだ外の世界には、知らないことがたくさんある」「自分が行動を起こせば、どんどんいろいろな人や機会に巡り会える」とわかりました。

偶然の出会いでしたが、もとをたどると、私が会社を辞める決断をしたからこそ、@worldと出会えた。自分が「変える」という決断をし、実際にアクションを起こしたことで、その機会を得られたと思っています。

それからの私は、「変化を起こす」ことに恐れず、むしろ「楽しむ」ようになりました。もともと旅が好き、Webの勉強をしていたということもあり、パソコン1つを持って、好きな場所で仕事ができるという働き方にも憧れを抱くようになりました。と同時に、@worldにどんどんと惹かれていました。

思わず飛び込んだ「@world」の世界

画像4
長野で見た景色は広大で、空気が澄んでいた。

長野で出会った@worldのメンバーたちへの憧れに思いを募らせていたとき、とっても嬉しいお知らせを得ることとなりました。新たに、@worldのメンバー募集が始まったのです。迷うことなく、参加を決めました。

勢いで参加を決めましたが、後悔はなかったです。ただ、自分の全然知らない世界だし、前々からいるメンバーの中にどうやって入っていけばいいのだろうと、あとあとからどんどん不安が出てきました。また、人見知りということもあり、自信のない自分が出てきてしまいました。

そこへ、オンラインでの第一回交流会がありました。参加しようか迷いましたが、スタートダッシュが大切だと思い、勇気を振り絞って参加しました。すると、そこには長野で出会った素敵な面々がいて、とってもウェルカムな雰囲気がありました。不安だった気持ちは、どこかへ消え、楽しい時間になりました。

やっぱり、@worldのみんなは、キラキラしていました。

どこでも、なんでも、繋がれる

画像1
北海道のワーケーションに参加しました

冒頭で紹介しましたが、私は普段は会社員をしているため、なかなかワーケーションなどには参加できません。しかし、@worldとはいろいろな繋がりが持てていると思います。

@worldのメンバーには、いろいろな仕事をしている人がいます。デザイナーだったり、ライターだったり、エンジニアだったり……。だからこそ、お互いにお仕事を紹介しあったり、知識の交換をしたりしています。

また、至るところにメンバーがいるので、休日どこかへ出かけるときには、その土地のメンバーに連絡をして、その土地を案内してもらったりしています。ネットや、情報誌では知れない魅力をたくさん知ることができ、とても楽しいです。旅が好きな人たちだからこそ、アンテナがすごいです。

もう私は、その土地に行くことが目的ではなく、その土地にいる人に会いに行くのが目的になっています。

死に向かって、人生の時間が決まっているのなら、楽しく生きたい

画像6

今までの私は、いかに「普通」の人生を送るかと思っていました。
しかし、今では、「普通なんてつまらない」と思うようになりました。自分で自分に「普通」というものを勝手に押し付けて、やりたいことをしない人生なんて勿体ない。

どんなに世界が変わったとしても、結局決まった人生の時間の過ごし方を決めるのは自分。だったら、自分がしたいことをしよう。@worldは、私の人生を楽しくしてくれるものです。そして、私に力を与えてくれるものです。

@worldは、どんどんパワーアップしています!そんな@worldが私は大好きです。好きが溢れる場所です。ここには、一緒にいたいと思える人たちと、一緒に見たい景色があります。きっと、あなたの人生にも、何かしら変化を与えてくれるのではと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーー
@worldでは随時仲間を募集しています。
4月15日からお得な「後期チケット」を数量限定で販売します。
https://atworld.thebase.in/items/55481736

月額でのご参加も可能です。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/526788

ぜひ奮ってご参加ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?