藍.

ミーハーに文具がすきなわたしの備忘録。インスタは短文派なのでnoteに書き溜めていく所…

藍.

ミーハーに文具がすきなわたしの備忘録。インスタは短文派なのでnoteに書き溜めていく所存。

マガジン

  • freebies.

  • planner

最近の記事

WEARE!20240530セットリストリフィル

私的に作成したものです。 1枚目はセトリページ 2枚目は罫線ページ メモ書きするにもよし、 見逃し配信を見ながら感想を書くもよし、、 個人で印刷して個人の手帳にはさんで個人でお楽しみいただけたらと思います:) (二次配布、加工はご遠慮くださいね) サイズは二種類。A6の方がシンプルです。 ・M6(80×128mm) ・A6(105×148mm 原寸なので、直接リフィルに出力できます。 (機種によってはふちに白い余白ができます) ではまた☃︎ ig @ayiboc

    • BIBLE todo

      自分で実際に使っている、todoリフィル。 使う時にちょこまか作っているので、4,5月分を置いておきます。 月曜始まり、見開き二週間。 日々の記録とは別に、ただただその日にやる事を書き留めるだけのリフィルです。 チェックボックス付きで書いたり、書かなかったり。 わたしのシステム手帳の中で、一番自由な場所かも。 simple todo. バイブルサイズのリフィルに直接出力して使えます:) #aiprintable #すの担手帳部

      • 海外システム手帳アクセサリーˎˊ˗

        「お試し運用です」 なんて言ってたTM Tabac、めちゃめちゃ愛用してます ( ◜◡◝ ) もうこれでいいのでは?!となるくらい。 A6システム手帳アクセサリーは国内で見かけないので、海外ショップから購入しました。 これがもう・・・!個人で作成されている方が多く、好みのものを見つける楽しみが増えました。 時々、日本製じゃありえないかな・・・?というものも見かけたりしますが、ハンドメイドなことを考慮して、楽しんでいます。 探しやすいのはやっぱりEtsyですよね。翻訳機

        • A6システム手帳推し

          夏の終わりに届く手帳を受け取るため、生きてます。 話はちょっと遡って VDSカスタムオーダーしたのは6月の頭だったんですけど、その後フリマサイトで出会いがありまして、Touch meシリーズをお迎えしました。 なので、今回は慌ててA6サイズのお迎え準備をした記録です。 Why is A6? まずはじめに、なぜ日本で主流ではないA6サイズにしたのか。 ×システム手帳のA6サイズって日本ではなかなかお見かけしない、(綴じ手帳ならほぼ日をはじめ、色々とあるけども) ×A

        WEARE!20240530セットリストリフィル

        マガジン

        • freebies.
          1本
        • planner
          3本

        記事

          Van Der Spek ORDERˎˊ˗

          バイブルとミニ6のいいとこ取り(?)A6システム手帳をVDSでカスタムオーダーしました。 VDSは言わずと知れた有名な海外システム手帳ブランド。 もう一つ有名なGillioと悩んで、結局どっちも注文したのですが・・・それはまた別でnoteできたらいいなあ。 size はじめからA6がほしかったので、シニアを選択。 が、まずここで間違えた!笑 TouchMeシリーズは【A6=A6】なんだけど カスタムは 【シニア=A6】ではなくて、 【シニア+オプション=A6】なんですっ

          Van Der Spek ORDERˎˊ˗

          Aura Estelle システム手帳購入の備忘録

          タイトルの通り、Aura Estelle購入の備忘録。使用例とかリサーチしたかったんだけど、全然見かけないので、それはまたいつか。 【わたしがシステム手帳に求めること】 ◇FPサイズのリフィルが使いたい  (バイブルより幅広でHBより持ち歩き向き) ◇180度開かないと嫌だ  (書きづらくて結局手が遠のく) ◇サイドタブ使いたい  (ペンホルダー干渉しないでほしい) ◇でもペンは挟みたい  (どんな状態であれ・・) ◇リングは25mm以上  (取捨選択は最小限にしたい)

          Aura Estelle システム手帳購入の備忘録