見出し画像

A6システム手帳推し

夏の終わりに届く手帳を受け取るため、生きてます。

話はちょっと遡って
VDSカスタムオーダーしたのは6月の頭だったんですけど、その後フリマサイトで出会いがありまして、Touch meシリーズをお迎えしました。
なので、今回は慌ててA6サイズのお迎え準備をした記録です。


Why is A6?

まずはじめに、なぜ日本で主流ではないA6サイズにしたのか。

×システム手帳のA6サイズって日本ではなかなかお見かけしない、(綴じ手帳ならほぼ日をはじめ、色々とあるけども)


×A6リフィルはフランクリンプランナー(以下FP)ポケットサイズ(穴間隔が同じなだけで、正確にはA6ではありませんが・・・)しか見たことない。ちなみにA6と謳ってるバイブルリング径サイズもあります。


なので、今まで選択肢になかったのですけども・・・
まずコロンとした形がかわいいなあと気になって。

試しにA4用紙を四つ折り(でA6です)にして書いてみたら、具合がよいではないですか!
✔︎ミニ6より筆記スペース広め
✔︎バイブルより若干コンパクト
で、私的にちょうどいいサイズだったんです。

✔︎休日に持ち歩くには大きいけど
✔︎平日の通勤にもちょうどよい。

こうなったらもう買って試すしかない〜ってなりました。


リフィル問題

・153×89mm FP ポケットサイズ
・148.5×105mm A6(A4の四つ折り)

FPで揃わないものは作るしかない。


自作リフィルに明け暮れる

★穴あけパンチ
元々持っていたオープン工業のがA6対応してた!やったー!
https://www.open-k.co.jp/products/pu-462/
ただカールのリフィルメーカーみたく紙サイズで位置を合わせるのではなく、紙の中央で合わせる方式なのが正確性に欠ける。けど気にしない。

★ディバイダ
Etsy眺めつつ、とりあえずこれも自作。
わたしが持っているシス手の全サイズ分作っている歌舞伎ZERO版やら
トレペ挟んだものやら・・・
下敷きがわりになる厚手のラミ、ラミだけのペラペララミ・・・
楽しいね~~~~~~!笑

画像1


最低限これだけあれば、不満なし!
カスタマイズVDSが届く前に、お試し運用です。


そして、夏の終わりから秋の初めに納期変更になったカスタマイズVDSが、作成開始されました・・・!わくわく・・・!

サポートしていただいた分でまた手帳にトライ&エラー!していきます。