見出し画像

この家庭菜園メロンは失敗なのか

長野一年目、我が家の畑力はジーバ共和国で育ててもらっているものの


子供たちがやりたがっていたので、ベランダでも家庭菜園をしていました。

息子がやりたいと言って始めた『きゅうり』はすくすくと育ち、上の階までいきそうなくらいに大きく育ち、美味しい『きゅうり』が収穫できました。

画像7


問題は『きゅうり』と同じ鉢で娘が苗から育てていた『メロン』。

『キュウリ』に栄養を持っていかれたのか、全然大きくならず。それでも娘は楽しみに育てていまして…。

「もうこれ以上大きくならなそうだから、メロン採っちゃえば。」と娘にいったら楽しそうに娘が採りまして、このサイズだけど食べてみることにしたんです。
(大きさ伝わりますかね…?手のひらサイズまでで成長が止まったメロン)

画像1


切ってみると、、、意外や意外!
中身はちゃんとメロンになっているじゃないですか!

画像2


種を取って、皿に並べてみました。
(サイズ比較用にプルーンを一粒置いてみました。)

画像3


そして、娘がまず一口。

画像4

「美味しい?」と聞いてみたのですが、

娘からは「ちょっと待って・・・待って。」と意味深な答えが。


「ね、美味しい?」とさらに聞いてみたんですが、

娘からは「んー、美味しいかな。」となんとなく煮え切らない答えが。


不思議に思いつつ、私も食べてみると、

美味しくない。笑

そこで思ったんです。

『なるほどなぁー。娘は自分で選んで育てたメロンが嬉しかったんだなぁ。そんなメロンが美味しくないなんて認めたくなかったんだなぁ。と。』

ついつい、大人は上手くできたら成功、上手くできなかったら失敗。と決めつけがちですが、子供としては上手くできなくても、メロンができたから大成功!という気づきがありました。


上手くいくことばかりではなく、楽しいことって大切だよ!と子どもからなんだか教わるできごとでした。

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?