見出し画像

そのまんまの自分を愛して、愛ある子育て★

本来、受け取る愛情をうけとれずにいて、
今、それを求めていると。
あなたが本当は欲しかった愛情を
子供が全力で表現してくれたりします。

両親がフルタイムで働いていて、鍵っ子で放任主義の家庭で育った私は。

親からの自立というか?

特に母親には自分の気持ちを伝えるってことをある時から言わなくなっていたし、いじめのことも話せないでいました。

後に私が短大を卒業してすぐに
両親が離婚をし、更に生活のこともあって、母がずっとフルタイム(正社員、役職)でお仕事は続けていたのですが、
その2年後だったかな?
会社でのトラブルなどもあって、
いきなり仕事を失ってしまい、
弟は大学生で私も仕事が安定しなかった頃、

当時のフィアンセ
(現在は義父になりました。)で居候のような生活をしていたことがあってね。
居場所すらないなと感じた日々を送ってました。

その時はただでも他人様との生活なので気を使って過ごしていたのですが、

私と母は様相は似ていますが
(母の方が美人ともいわれていたかな?)

性格が全く似ていなくて、
親子でも共に価値観や性格があわないなーって思っているほどだし、
わかりあえるのも洋服のセンス以外はなかなかなかった。

だから、見た目や声が母と私は似てましたが、母の娘って思われると
あまりにも母と人柄が違うから周りからもびっくりされるほどで!!

その当時から母は交友関係も多く、
頭もダントツよかったので、
娘としては母と比べられるのがずっと嫌だったし、めちゃめちゃ比べられることが、 
辛かったんです。

今はもうそれぞれの価値観を理解できるようになったし、
比べることすらなかったけども、
昔、私が自分自身が嫌いだったのも母と自分が比べられてたことも一理あったほどです。

案の上、今では義父ですが(笑)
母に惚れて付き合っていましたので・・

娘の私のことは認めようとしなかったですし、嫌いだったんですね。

むしろ、「何でこんなに親子で性格が違うんだ!!」

みたいな口を何度発せられてたほど・・。

(※今現在は義父とも互いに関係は良好です。)

それは人間好き嫌いあるから仕方ないですが・・・。

そんなある日、義父に「出てけ!!」と私、急に怒鳴られたことがありまして^^;

本当にあの時の衝撃は今でも映像に浮かぶほどですが・・・
さすがにその場は母も動揺していて、軽くは怒ってはくれてたと思いますが!!

けど、それが私にはショックすぎて・・
もうこの居候のような生活は耐えられないと思い、当時交際していた一人暮らしの彼氏の元へ逃げてしまったほど・・・

そこから2年余り、
彼と同棲をしていて‥彼に浮気されるまでは(しかも浮気相手は私の元友達・・その後、付き合ってました。)

長い期間、家出をしてましたが・・。

その間、母とは完全に音信不通でした・・。

その時に母から、私に何もいってくれなかった・・そして、様子すら見にきてくれなかった・・。(それが今、振り返るととってもとっても悲しかったんだ・・・。)

その後、彼と別れてしまい・・
しぶしぶその場所に帰り・・
また、不安定な日々を過ごし、

その環境にふたたび、耐えられなくて^^;

その後、付き合った彼(元主人)と間もない交際期間で結婚でまた、家をでたのですが・・。
それも3年で別居を経験し、離婚(><)

結婚して、引っ越した県内の自宅にも母は一度も来ることがなかったな。

けど、その頃も私は母の愛情を私が欲しかったってすらも気づかぬままで、何で私ばっかりはずれくじを引くんだろう・・
と思ってただけ。

離婚後に、付き合った今の主人と遠距離恋愛の末、大阪に移住し、再婚したのですが、その主人にねよく、交際中の時から

「お前の実家って冷たいよな・・放任主義だよな。娘がピンチでも全然、助けようとしないよな。」って言われてね。

自分の気持ちに蓋をしなくなった、今ならばそう言われていた理由もわかりますが、
今の主人に言われるまで、当たり前すぎて、その事すらに気付くことすらなかった私。。

その後、かいくんを出産し、実際に私が子育てし、沢山、感じてることや、
かいくんが私に必要以上にいっぱい愛を求めてくることで、
本当は私が母から欲しかった愛情がどんなものかにも気づくことができました。

もし、私がかいくんを産んで子育てしなければ、母の愛情が欲しかったことすらにも気づかなかったかもしれない。

そして、あの当時に今の義父に「出てけー!」って言われた時に
母からの愛情フォローがなかったことを実は私自身がとても辛くて、悲しかったことにもようやく、気づけてね。

けども、それにもようやく気持ちに向き合えたことができたの。

現在も私の母は放任主義な方だから・・横須賀市で今は近くに引っ越ししたけども、あくまでも自分ペースが優先だし。

この自宅にも狭いだのいってくることがほとんどありませんが、、

私も今は自分の気持ちを大切にするようになったから実家には行ったりはしますが、
母のペースにあわせないでいられるようになって、随分と楽になりました。

更に私も現在、当時、母が置かれていた居候のような生活の時の年齢になり、
私自身も子育てを経験したことで、
母も今の生活を維持するのに必死だったんだな・・って思えるようにもなりました。

価値観は違う親子同士、もちろん、今でもたまに腑に落ちないことがあります。

けども母と私は見た目は一緒でも性格も考え方の価値観は違うんだと!!

ようやく割り切れるようになりましたし、
私は私なりの子育てをしたらいいー

そして、母にもらえなかった愛情をかいくんが求めてきたら、
私はいっぱい愛を与えていきたい!!!

かいくんが求めてることを全面的にしてあげたいなって思っています。

かいくんは今後、大きくなっていき、躓くことはいっぱいあるかもしれない・・。

けどもその時はそれに寄り添っていこうと誓いましたし!!

そして、無条件に子供を信頼し、愛していたら、それだけで大丈夫。

まだまだ、私自身すらも愛せてるか?そこは試行錯誤のままです。

けども自分の個性は認められるようになってきた、そして、

そのままの自分を愛することが愛ある子育てなんだろうなって最近では思います。

色々な気持ちが試行錯誤している時こそ、まずはそのまんまの自分を

全て受け止めてあげて・・いっぱい愛してあげてみてくださいね💖

ラジオではもっとざっくばらんに想いを話してみました。

もし、ご興味ありましたらご視聴くださいませ。




 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?