見出し画像

頑張るママは素敵?!


子供とどんな関わり方をするのが良いんだろう?

毎日抱きしめて「愛してるよ♡」を沢山伝えて、
添加物や手作りにこだわり抜いて、栄養満点の食事を与えて、
絵本を読んで、字の書き方を教えて、一緒に遊んで、、、


世の中に溢れている育児ノウハウのように、
してあげたい事たくさん。

自分の中で築き上げられた理想の母親像に近づきたい
気持ちもたくさん。

でも、働いて帰ってきて、家事と育児して、
自分の時間なんてほとんど無い中で心の余裕が持てず、
子供に当たってしまう日もしばしば。

寝顔を見ながらごめんねって何回言ったんだろう?


周りからは
「今しかないんだから、もっとしっかり向き合ってあげて」
とか
「今が大切な時、仕事よりも大切な事見失わなで!!」
と言われたり。


ママになるって、
ママだからこそ味わえる幸せができる分
ママなんだから、我慢しないといけない事も増えるって事なのかな?

子供に手がかからなくなるまでは…

かけがえのない幸せを手に入れてそれを守るためには…

いくつも我慢したり諦めたりするのがママなのかな?

自問自答してどうすれば分からなくなる時もあるよね。

先輩ママ達は励ましの意味を込めて「手をかけれるのは今しかないよー」と言ってくれてるんだと思うけど、
その言葉を貰うと私は、自分を優先した時に罪悪感が生まれる。

こんなワガママな母親で子供達が可哀想。
いつもイライラしてるママで子供達は可哀想。
理不尽な事ばっかり言って、母親失格かも…。

そう感じる日も多々ある。

でも、私の人生の主役は私。
そして、子供の人生の主役も子供自身。
どちらの人生も1度きりでかけがえのないものには変わりないよね。


そして、どんな親からでも子供はたくさんの事を学んでる。
可哀想だと思っていると、自分は可哀想な子なんだと認識する。
ママが罪悪感を感じていると、子供自身もママに罪悪感を感じてしまうかもしれない。

無意識だとしても、自己犠牲の精神で接するくらいなら、自分の心が穏やかでいられるくらいはワガママなママで、そして、満たされた状態で子供達と接したいよね。
きっと、その方がママからたくさんの事を学んでいる子供達も幸せをキャッチしやすいはず!


周りからの言葉、すごく気になるけど、お互いにタイプ特有の色めがねをかけている事を忘れずに、他者の発言に一喜一憂すること無く、自分のご機嫌を取りながら、バランスを取った関わり方をしたいね!



自分の満たし方を知りたい方、
性格を学ぶエニアグラム心理学で自分の幸せ探しを始めませんか?
幸せママから子供は育つ💕





#エニアグラムファッション
#エニアグラムファッションインストラクター
#エニアグラムファッション®
#子育て
#エニアグラム 
#心理学 
#自己啓発 
#自分と向き合う 
#ママ向け心理学
#子育て心理学
#広島県福山市
#自己肯定感 
#ママリ
#頑張り屋さん
#自己犠牲の精神

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?