見出し画像

2022年5月の振り返り&6月の目標

お久しぶりです❗️
6月になりましたね。2022年も半分が過ぎようとしています。
2022年5月分の振り返りと6月の目標を書いていきます。
2022年5月は、「Webライター」「ブログ」「勉強」「趣味」に分けて振り返っていきたいと思います。

2022年5月の振り返り

【Webライター】

・生活に関するコラム記事 650字程度× 50件
(文字単価0.9円 総文字数 約32,500字)
・【新規案件】広告記事 2000字以上×2件
  (文字単価1円 総文字数 約4200字)
5月の収益:23,685円

今月は、記事が書けない状態が何度かありました。クライアントから、修正点を指摘されることありましたので気をつけたいと思います。今月は、記事の筆が進まず、納期までに間に合わせるために少し妥協した部分もありました。
自分に知見がないテーマは、リサーチに時間がかかり、記事にまとめるのも大変ですね。

【ブログ】
5月から、ブログをリニューアルしました。今までは趣味ブログでしたが、テーマを絞り「Webライター初心者向け」と「日商簿記検定の資格取得に向けて」の2つをテーマに記事を書いていきます。どちらも、知識ゼロから独学で進めてきたこと内容であり、自分が成長するため必要なことです。

【勉強】
4月末に独学で「日商簿記3級に合格」しました。そして、5月から日商簿記2級の勉強を始めました。基本的には、「簿記系YouTuber ふくしままさゆき」さんのYouTube動画でインプットしています。難しい部分もありますが、詳しく説明しているので理解しやすいです。アウトプットは、「パブロフの簿記2級」のアプリで仕訳問題を解いています。
簿記2級は、学習範囲がとても広くて内容が濃いので挫折しそうです。
今年中には、合格できるように勉強を進めていきたいです。

【趣味】
社交ダンススクールに通い始めて、1年7ヶ月経過しました。ラテン(ルンバ、チャチャチャなど)とスタンダード(ワルツ、タンゴ)の両方を学んでおり、ある程度踊れるようになっています。今月は、アマチュア社交ダンサーの社交ダンス競技会を観る機会もあり、またまだ出来ていないことなどの気づきがあり勉強になりました。
社交ダンスを始めた頃は、ダンスの経験もないから踊れないと思い込んでいました。社交ダンスは、先生の指導と基礎練習、継続することで身に付いていくと実感しています。また、社交ダンスの先生とスクール仲間に恵まれているなあと思います。

2022年6月の目標


・日商簿記2級の勉強
テキストで商業簿記の全体像を把握する。
YouTube動画が各単元の内容を深める
スキマ時間を活用して1日5問以上の仕訳問題を解く
問題集を使ってアウトプットする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?