マガジンのカバー画像

リトルトゥースの視点から

27
オードリーファン歴10年以上であるあやおり子が、現在のバラエティについて語ります。
運営しているクリエイター

#ぺこぱ

TAIGAさんと若林と、ただただ愛されてた後輩ぺこぱ

TAIGAさんと若林と、ただただ愛されてた後輩ぺこぱ

長年のリトルトゥースであればあるほど、TAIGAさんとオードリーとぺこぱの3人の話は涙モノである。

TAIGAさんがぺこぱがゲスト回のとき、Twitter内で誰?という声が多かったので、リトルトゥース視点で3人の関係性の歴史をざっくり書いてみようと思う。

オードリーが語る、TAIGAさんとオードリーとの馴れ初めはオドぜひで。

キサラの若手軍団
オードリーは売れる前、春日がアルバイトをしていた

もっとみる
霜降りの主人公感とぺこぱの主人公感

霜降りの主人公感とぺこぱの主人公感

パンサーの向井さんがラジオで霜降り明星を「圧倒的主人公感」と話していたが、私は少し違和感を感じた。

霜降り明星の主人公感おそらく霜降りの主人公感は
「優等生でめっちゃ明るい」
「みんなを引っ張っていく」
「だけどちょっとだめなところがある」
という意味があると思う。

漫画でいうと、ワンピースとか、スラムダンクとか、とっとこハム太郎とか、漠然とした戦隊物シリーズとかが想像できるであろう。

学校

もっとみる

ぺこぱと日向坂の共通点を考えると、2020年のバラエティのトレンドが見えてくる

2019年のM1で売れたぺこぱと2019年に紅白初出場を決めた日向坂。

両者とも2020年に売れた二組であるが、コンセプトというか、雰囲気というか、なんとなく似ているようにも思った。

2組を比較していると、売れるのに必要な要素が一致していると思ったので、ここにまとめてみた。

オードリーファミリー
まず大前提に、オードリーと関係性があることが大きい理由の一つだ。

ぺこぱとオードリーはTAIG

もっとみる