見出し画像

TAIGAさんと若林と、ただただ愛されてた後輩ぺこぱ

長年のリトルトゥースであればあるほど、TAIGAさんとオードリーとぺこぱの3人の話は涙モノである。

TAIGAさんがぺこぱがゲスト回のとき、Twitter内で誰?という声が多かったので、リトルトゥース視点で3人の関係性の歴史をざっくり書いてみようと思う。

オードリーが語る、TAIGAさんとオードリーとの馴れ初めはオドぜひで。

キサラの若手軍団

オードリーは売れる前、春日がアルバイトをしていた「モノマネ館キサラ」で、前説担当として漫才を行っていた。

そこで社員として入ってきたTAIGAさんと出会い、キサラの若手軍団として仲良くなる。

その後、オードリーは売れたのだが、
売れているときも「落ち着いたらキサラに戻って前説をやり続けたい」
と言っていたほど、キサラを愛していた。

しかし、オードリーのブレイクや細かすぎて伝わらないモノマネ選手権をきっかけに経営者が変わってしまい、モノマネ以外できなくなってしまう。

しかし、キサラで作り上げた絆は深く、事実上キサラを追い出された後でも、若手軍団の交流は続いていた

TAIGAさんはオスカーの後輩を愛していた

TAIGAさんと会った様子はオードリーのANNでも語られおり、毎年江ノ島に行っている恒例行事は有名だ。TAIGAさんの話で一番印象が残っていたのは、後輩の話であった。

当時オスカーという事務所で一番売れていたTAIGAさんは、入ってきた後輩に対して「外に出しても恥ずかしくないよう、せめてもの礼儀を」の精神で育成してきた。

ただ、その気持が空振りしすぎて、後輩たちに怖がれていたシーンも笑

そんな不器用なTAIGAさんと後輩とのやり取りが、ただただ微笑ましかった。

TAIGAさんの当時の事務所がオスカーで、その後輩の一人がぺこぱだった。

オードリーとぺこぱは売れるまで会ったことが無かったそうだが、TAIGAさんには「一番仲のいい後輩がいる」ことは、若林さんは認識していた様子だった。(もちろん、これが後の松蔭寺であることは言うまでもない)。

TAIGAさんは「俺はピン芸人だから、コンビとか漫才とか分からなくて...」と言っており、自分専門外のことはきっと若林さんに聞いていたのだろう。

先輩がTAIGAさんしか売れている先輩がいなかった事務所にとって、若林さんの声はどれほど貴重だったか...。

TAIGAさん、単独ライブをやる

2014年、TAIGAさんはある一大決心をする

一ヶ月に3本ライブをやり、新ネタを毎回つくる。
そんだけやってダメだったら諦められる。
参考

そんな決心をした後にTAIGAさんはR-1決勝進出するのだが、そのライブで前説をやっていたのがぺこぱだった。

TAIGAさんの努力が叶い、若林も大喜び。
もちろんぺこぱも喜んでいたことはゲスト出演会でも語られていた。

しかし、、、

TAIGAさんは本番でめちゃくちゃ言葉を噛みまくり、R-1をきっかけにブレイクすることはなかった...

その後、TAIGAさんはオスカーをやめ、サンミュージックに移動する。
ラジオでTAIGAさんが離れた理由は語られていないが、なんとなく気持ちは分かる気がする。

TAIGAさんがオールナイトニッポンにしばらく出演していなかったわけ

ここまで読んでいると、TAIGAさんは事務所を移籍したからANNへの出演頻度が減ったのでは?と思うが、それだけではない。

平野ノラとのバブリー対決を行うも...。よっひに助けられる。

2015年10月にTAIGAさんと(ダンシング・ヒーローでブレイクする前の)平野ノラでバブル対決を行ったことがあった。

しかし、なかなか話は盛り上がらず...

最後によっひ(吉田尚記アナ)に電話すると、バブル体験談を驚くほど語ってくれて、丸く収まった。

よっひがいなかったらどうなっていたかゾッとする...

ちなみに、オードリーANNの聴取率低迷していた時期がこの頃で、実はぺこぱが売れるまで干されていた可能性も...

ゲスト選出の方向性が変わった

2016年に入って以降、ゲストの選出方法が変わった。

前まではゴリゴリの内輪受けをひたすらやるスペシャルウィークだったが、梅沢富美男さんきっかけに、ちゃんとゲストにお金をかけるように。
オードリーが深く喋ってみたい有名人が、ゲスト出演のメインになった。

この方向性が今の「あちこちオードリー」になったと考えると、この転機はオードリーにとって重大な出来事であったであろう。

TAIGAさんの結婚

2018年にTAIGAさんは結婚し、赤ちゃんが生まれた。

売れていない芸人さんがなぜ...と思っていたが、どうやら奥さんがTAIGAさんの熱狂的なファンだったらしい。

奥さんと若林は会ったことがあるらしく、とにかくTAIGAさんを面白いと信じているそう。

「オードリーのオールナイトニッポン10周年全国ツアー」でネタライブがしばらく出来なかった

結構これが大きかった。

10周年を記念して全国ツアーを行ったのだが、その期間オードリーはネタライブを一切出来なかった。

「ネタライブ」とはDちゃんが命名したオードリー主催のネタライブのことで、そこにはTAIGAさんやビックスモールンを始めとする癒着枠(若林さん命名)が存在していた。

しかし、全国ツアー開催中はネタライブを行わず。

「ネタライブ」によって定期的にオードリーANNと関わりをもっていたTAIGAさんであったが、ネタライブが事実上の休止状態無により、ANNと距離が空いてしまっていた。

ぺこぱの登場により、TAIGAさんを推し始める

気がつくと話題にする回数が激減していたTAIGAさんであったが、ぺこぱのブレイクにより、また接点を持つことになる。

きっかけはオードリーANNのぺこぱ出演回で、
松蔭寺の「TAIGAさんと共演したい!」という熱い思いが、オードリーにも伝わったというわけだ。

すると、さすがの売れっ子。TAIGAさんとの共演の機会を増やしていく。

じゃあ僕たちもと、TAIGAさんをオドぜひに出演させたりして、今に至るというわけだ。


TAIGAさんはこの後、本当に売れるのだろうか?
ぺこぱがラジオを始めたことにより、TAIGAさんは何か変わったりするのだろうか?
そもそもオードリーは、いつまでTAIGAさんを推し続けるのだろうか?

今後のラジオが楽しみである。

※サムネイルはオードリーのANN公式サイトから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?