見出し画像

絶対音感にまつわる当事者のハナシ

こんにちは!

音楽家の末廣亜耶乃(すえひろあやの)です。

今日は「絶対音感」についての記事になります。


私は絶対音感がある人です。

その当事者目線で途中からは有料記事の「ココダケノハナシ」ということでまとめていきます。



私自身絶対音感に対する特化した教育を受けたわけではないですが、ピアノはYAMAHAのグループレッスンで4歳からスタートしました。

同じレッスンを受けていても絶対音感がついたのは私だけだったんじゃないかな?と思います。

絶対音感についてはっきりと「ある」と自覚したのは小学生の頃でした。みんな私と同じように聞こえていて、同じように音が判別できるものだと思っていたのが、それが実は私だけだと気が付いたのが、絶対音感があると自覚したきっかけでした。


純粋に楽器の音だけでなく、生活音も「音」で判別できます。


これってきっと、特別な感じがすると思います。

憧れを持つ人もいるのも理解しています。


絶対音感があるとできることは

・あらゆる音を階名(ドレミ)で理解できる

※ただ、全ての生活音が綺麗なドレミのピッチではないので、高めのド、、といった曖昧なところもあります。


この絶対音感を活かせることは

① 耳コピが簡単

② 楽典の「調性判定」が楽勝

③ 楽譜を見て音出しせずに音を正確なピッチでイメージできる

④ ③を活かして譜読みが早い

このようなところかなと自負しています。


私自身は今のお仕事が音楽家としての仕事なので、このようなメリットを最大限に活かしています。



しかし、絶対音感はほとんどの人がないですし、音楽家の中でも絶対音感がある人はごくわずかです。絶対音感がなくても上記のことは正しい勉強とトレーニングをしていけば、ちゃんと補える部分のことだと思っています。


そしてここから先は、絶対音感があることで生まれるデメリットについてです。


ここから先は

1,819字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?