見出し画像

優先順位と好き嫌い

物事に優先順位をつけていくと、時間が有効活用しやすくなり、結果自由に使える時間が増えます。

優先順位のつけ方、、、というか判断をしていくにあたり、4つのカテゴリーに分けます。

①緊急で優先順位の高いもの
②緊急ではないけど優先順位の高いもの
③緊急で優先順位の低いもの
④緊急でもなく優先順位も低いもの

このように分けていきます。

①はとても大切であり、④は後回しにすべきもの。

②と③は実はお取り扱い注意で、私達の脳は「緊急」なことを「大切」と勘違いを起こしやすい仕組みになっています。

なので、②が本当は大切なのに③よりも後回しにしていたりすることが、結構あるので、ここを整理して優先順位をつけるとより良い感じにタスク管理ができるようになります。


、、とここまでは「理解」はできると思いますが、「緊急」「大切」それ以外にも私たちには「好き」「嫌い」という気持ちもあります。

この「好き」「嫌い」が及ぼす影響もとても大きく、

①緊急かつ優先順位の高いもの についても、「嫌い」だからという理由で後回しにしてしまい、結果自分が困る、、、なんて経験、どなたにでもあるのでは?と思いますし、ないとしても身の回りでこの状況になっている人を見たことくらいはあるのでは?と思います。


「好き」「嫌い」の気持ちは無視するべきとは思いませんし、その気持ちがあるからこそ私たちの生活がカラフルで面白さが増してくるものになる大切なものですが、優先順位をつけていく時に、「好き」「嫌い」を一旦脇に置いておいて考えることが大切だと思います。

一旦脇に置いておいてから「好き」「嫌い」には再登場していただき、例えば優先順位がすごく上にあるものでも嫌いなことだったら、誰かにお願いすることで早期解決且つ自分もグズグズ悩まずに済んだりと、より良い在り方もできるようになってきます。


優先順位が極めて低いことでも、もしそれが好きなことなのであれば、優先的に行うべきタスクをスムーズに行って自由に使える時間を増やせるようにしたり、又は優先順位の高いことを行なった後のご褒美としてその好きなことを合間に挟んだりして、共存し、モチベーションを上げる材料に昇華させる在り方を模索することも出来ます。


人それぞれの内容ではありますが、整理していくことを定期的に行うことで視界が拓けてくることもあるので、私自身定期的に紙に書き出したりして自分自身を整理整頓しています。

この記事が参加している募集

#最近の学び

182,404件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?