マガジンのカバー画像

THANK YOU

228
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

習慣化にはリズムが必要。バコンが必要。

ポイ活をしている。 ポイントを集めることではない。 ポイポイ活動である。 それって断捨離じゃん、とも思うのだが 断捨離ほど全力の「捨て」ではない。 毎日15分だけ時間を決めて 目の前にある物理的なもの、 またはパソコンの中の謎ファイルを捨てていくことを 自分の中でポイ活と呼んでいる。 というか、自分のリピートタスクの名前がこれなのである。 私のパソコンやデスク周りには 中途半端に広範囲の好奇心と 記憶力の無さが合体した結果、 気になるけど今どうすることもできないもの

猫短歌:夢で泣く

 癌発覚後、たった二ヵ月で旅立ってしまった次男猫。やさしいコだったからか、よく夢に出て来てくれます。  彼の病気、闘病については心残りがたくさんあります。だからなのか、彼の夢を見た朝は、目が覚めるとわたしはいつも目に涙があふれています。

詩「自惚れないためには」

人生は感謝で溢れている 人は独りでは生きてゆけない どんな凄い人も どんな偉い人も 自分を見失わないためには主体性が必要だ 「自分はこれで生きてゆく」強い意志 「これだけは負けない」強いプライド 「ここまでやれる」強かな計画性 「これは出来ない」緻密な自己分析 成長するには己を知っていなくてはならない 成長の影では人一倍の謙虚さが必要だ 「ありがとうございます」 「おかげさまで」 これが心底から言えない者は没落してゆく 自惚れない為には 自分は才能なんぞ無いと冷淡にな

#2 中小企業診断士としての生い立ち②番外編 海外を選んだ理由

こんにちは。noteを始めて約1ヶ月ほど経ちました。 想像よりもたくさんの方々に読んで頂けて驚いています。中小企業診断士や受験生以外の方にも反応を頂く機会が多いのもとても嬉しいです。 さて、私はこれまでも触れてきた通り、中小企業診断士として“海外“で活動することを目指しています。 経営コンサルタントの“国家“資格である中小企業診断士なのになぜ海外?って思われるかもしれません。 自己紹介の続きみたいな話ですが、今回は「進路に海外を選ぶまでのきっかけ」を書いてみたいと思います。