マガジンのカバー画像

THANK YOU

228
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

5月30日のタイムはサザエさんの中島くんに似ている人は優しいという独自の説を編み出した🤣

おはようございます☀タイムです😊昨日は朝から頑張った😆クローゼットの断捨離を少しだけ進めて、西へ往復2時間、東へ往復2時間のドライブ🚘ちょっと、疲れちゃったけど😅心は満足、満足❤️ 28日の夜、子供達がハンバーガーを食べたいと言うので、チェーン店のドライブスルーへ。 画面を見ながらワーワー言う子供達の注文をまとめ、いざ自分が頼もうと思ったら 何が食べたいかわからなくなった🤣 来る前に決めていたはずなのに💦頭が真っ白😳 画面の向こうでは待っている息遣いが聞こえる。 何か

当たり前の努力は人を圧倒する!?

自分自身が努力をしているかどうか?それも地域No.1や日本で1番になるぐらいの努力をしているのか?考えているのか?行動をしているのか自問自答して頂きたいです。 特に起業をしていたり、経営者であったり、これから何かビジネスを始めようと思っているのであれば、当たり前ではあると思いますが、そこに対する努力と言わず当たり前のことを誰よりもできているかどうかって大切です。 例えば僕の場合であれば、コピーライティングは誰にも負けないし、地域で1番、何らならある分野については日本で1番

お話『踊りと私の話:8 *アダージオ 〜再開〜』

もしかして。 もしかしたらだけど。 どんな時も動き続けているのかもしれない。 何もかも止まっちゃったって思っている時だって。 自分が止めてしまった時だって。 現実が動いていないように見えたって。 何かが進んでいるのかもしれない。 自分にはわかっていなくても。 自分では見えないところででも。 気がつかないくらいにゆっくりと。ゆっくりと。 《アダージオ》   ゆっくりと、の意味。   優雅で滑らかな動き。 *** こんにちは! 私は、きこ。 このお話をしている本

有料
100

人事・人材マネジメント(6):ジョブ型人事制度 ~日本企業への導入~

人事・人材マネジメントについては、2年前に5回ほど書いていますが、それ以来となります。 この時も日本型のメンバーシップ型人事と欧米型のジョブ型人事の違いは単に処遇だけの問題ではないため、「メンバーシップ型は古い、これからはジョブ型人事」と言った単純な議論に終始しないことが「実務家には大切」と書きました。 その後、ここ2~3年で実際に伝統的な日本企業へのジョブ型人事導入の事例やコンサルタントによる導入上の工夫点が紹介されてきました。 今回はそこからの得たポイント(論点)を書い