マガジンのカバー画像

THANK YOU

227
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

絶望感をそのまま受け止める

現実を認識する社会的な常識に溺れていると、自分が生きている今日を俯瞰できなくなる。 多数派の声をそのまま受け止めず、自分から思考する習慣が、これからを生きる希望を描く。 同調することを美徳と捉えていれば、そこから前向きに成長できなくなる。 周りに合わせた人生だけが、本物の人生であることはない。 与えてもらった人生に正解を求めず、今日という瞬間を悔いなく生きていく。 その心がけを忘れないことが、自身の人生を見直す始まりになる。 社会的な状況や雰囲気に流されず、あるが

有料
100

アシュタールさんにきいた不機嫌な旦那様の話

アシュタールさん、次の相談お願いします。 「彼が不機嫌でいるのは彼の自由です。そして彼のそのような態度にどう反応するかはあなたの自由です。」 …え?終わり??それだけ? 「それ以上に何があるのですか?取っ組み合いの喧嘩をするようにそそのかしましょうか?それとも慈愛の心で赦すように、と?  私が何を言うかは問題ではないのですよ、この方が何を採用するか、なのです。私の言う通りにする、というのは最もおススメではない道です。  そうですね、しかし何か助言をするというのであれば

言葉選び

最近、ずっと毎日英語の勉強をしてるけど日本語も忘れてません。しっかり。 時々思いませんか?日本語って素敵だなって。 もちろん、日本語に限らず言葉は全て素晴らしい物だと僕は思ってます。でも、やっぱ日本語って素敵だ。 しかし、日本語って難しいですよね。似てる言葉や発音、表現もあるし、時代によって言い方もことなる。でも、そんな「言葉」というヤツにあなたは救われた経験ありませんか? 僕は、いっぱいあります。色んな人の「言葉」にたくさん救われてきました。 さっき話した通り、同

ひまわりにはなれなくても

私にはコンプレックスがあった。 明るくないこと、華やかじゃないこと、キラキラしていないこと。 私はネアカではない。 なにかいやなことがあったときも、「あいつウザい〜!」とあっけらかんと口にできる素直で強いキャラではない。 なにごとにも時間がかかるし不器用だ。 そんな私と対照的に、いつもテキパキしていて太陽みたいに明るい子がいる。 愛されキャラでよく飲みに行き、楽しそうにみえる。 バイタリティにあふれている。 冷静になった今、私は彼女がずっとうらやましかったんだろうなぁと

今日やらなくていいことを今日してる時点でダメなのかも。

今日やらなくていいなら明日以降にやれば良くね? ではなく 今日までにやっておけることを昨日までに終わらせとかんかい! の話です。 毎日「明日のことを今日のうちに済ませとく」をやってます。 んで「明日のことを今日のうちに済ませとく」をしてる時間を、少しずつ長くしていってます。 相対的に「今日のことを今日やる」が減っていってます。 んで、ふと思ったんですよね。 これって意味あるんか? と。 今日済ませるべきノルマに「明日の準備」があって、それが「今日やるべきこ