マガジンのカバー画像

THANK YOU

228
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

130%理論

接客でお客様に商品の事を伝える。 軽い。だったり 着心地がいい。だったり ラインが綺麗。だったり。 すごくいいんですよ!って伝える時のテンションが お客様のテンションが100%として 130%ぐらいのテンションで伝えないと 自分が伝えたい100%の想いが伝わらない。 と、言うのが 私が勝手に言っている130%理論です。😂 150%だと大げさで嘘っぽい。 180%だと引く。 しかも、自分が基準じゃなく お客様が基準の100%に対しての 130%。

#太田三傑

かなりの 優秀な 人材を輩出して、#太田プロ には 誰が残っているのか ? #4でも5でも行ける男お笑い第5世代 覇者と なった #有吉弘行。 デビュー した年を 見れば、第4世代 にも 捉えられる。 いずれにしても、今のテレビは 民放を 制覇した 有吉弘行で 成り立っている。 それも 始まりは #電波少年 であり、太田プロ に 有吉弘行が 所属していたからである。 実は 有吉は オール巨人に 弟子入りを志願した 経緯があり、採用には 至らなかったが、もし #吉本興

こまめ

例えば、ジェルネイル。伸びてくると、甘皮付近には自爪が見えてきて、酷いと5mmくらい自爪とチップがズレてる人を見かけるが、几帳面な私にはその状態が耐えられない。 なのでジェルネイルはやった事がなく、自分で毎日、ヌーディカラーの安いエナメルを塗り替えている。仕事にも支障のないカラーで、少し伸びていても少しハゲちゃっても気にならない。毎日メンテするから。 例えば、ヘアカラーリング。根元が伸びて、白髪が見えたり、自分の髪色が出てきちゃうと、気になって気になってしょうがない。ホー

書き続けることで文章を書くことになれてきました

今日、突然感じました。仕事でお客様へメールを送ろうと文章を書いていましたが、今までとは違った感じでした。 いつも長い文章になっていました自分で文章を書いていていつも気になっていたところがあります。 それは、説明を入れ過ぎてクドクド長文になってしまう点です。 どうしてもしっかり説明しないと相手に伝わらないと考えて、説明に説明を重ねる文章になっていました。 それは説明責任を果たしている自分の自己満足だと思います。 最近、長い文章を短くするために改善したことはシンプルに箇