経験

朝ビニールハウスに出勤したら、トマト農園の管理者のTさんが何か作業をしていた。
Tさんに「おはようございます。」と言うと「Aさんおはようございます。いつもありがとうね。」と言われた。
そのあと「Aさん、ちょっといいかな。今日さ、大玉トマトの葉かきをお願いしたいのと、枝を上に持ち上げて欲しいんだよね。」と作業の説明があった。Tさんは、作業の説明後「自分は、肥料の配合が終わったらもう1つのハウスに行くから、じゃあよろしくお願いします。」と言い、外に出て行った。
大玉トマトの枝を見ると、葉っぱが生い茂り、枝と枝が絡み合っていた。折れてしまっている枝もあった。1本ずつ葉かきをした後、延びている芽かきをして枝を誘引した。
この作業を何回も繰り返して、実が育つのと色づくのを待ち、やっと収穫ができる。
こんなに手間暇が、掛かるとは知らなかった。
家庭菜園すらやった事がないのに、トマトなん簡単に育つと思っていた私。
苗を植えて水を上げていれば勝手に育つと思っていた。
だけどトマト農園で実際に経験したことで、少しでも沢山光合成をしてもらうにはどうしたらいいのか、どのタイミングで芽かきや葉かきをすればいいのか、枝が延びてきたら誘引をするとか、一つ一つ考えながら作業をする大変さを知った。

出来上がるまでの大変さを知ったから、スーパーで売っているトマトの見方が違ってくる。
値段が少し高くても「あれだけ、手間隙かけているから、高くても仕方ないよね。」と思う。
経験してみないと分からないことばかりだ。
次は、どんな経験をしてみようかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?