見出し画像

《笑顔の効果》子供の笑顔に助けられる親と親の笑顔を観たくて頑張る子供。

こんばんは。
あやねです。

人には喜怒哀楽の感情があります。

喜:喜んで笑顔になる。
怒:腹が立てば怒る。
哀:悲しい時に泣く。
楽:楽しい時に笑顔。

知らない人が笑っているとその状況を観て笑顔になってしまうことってありませんか?

笑顔は周りの人を笑顔にしますね。

今回は『笑顔』について書いていきますね。

《笑顔の力》

脳の働きが活性化します
笑うと脳が活性化されることで、記憶力がアップする、
脳がリラックスする、脳の働きが活発になります。

血行促進
思いっきり笑うと深呼吸や腹式呼吸と同じ状態となり、体内に酸素がたくさん取り込まれるため血のめぐりが良くなり新陳代謝が活発になります。

筋力アップ
心拍数が上がる、血圧が上がる、呼吸が活発になることでカロリーの消費量が多くなります。

大笑いをすると腹筋、横隔膜、肋間筋、表情勤などを動かすため筋力を鍛える効果もあります。

自律神経のバランスが整う
交感神経:体を緊張させる
副交感神経:リラックスモードのする

両方のバランスが崩れると体調不良となります。

笑うと交感神経が優位に立つのですが、その後急激に低下するとリラックス効果をもたらします。

交感神経と副交感神経のスイッチが頻繁に切り替わることにより自律神経のバランスが整います。

幸福感
笑うと脳内ホルモンである”エンドルフィン”が分泌され幸福感をもたらします。

鎮静作用
”エンドルフィン”の分泌での幸福感は”ランナーズハイ”の要因ともいわれ、モルヒネの数倍の鎮静作用で痛みを軽減する効果があります。


《日常生活での笑い》

『笑える日常生活』のコツは、自分で面白いことを考えて周囲の人と楽しむことです。

誰かを楽しく笑わせることができて快感をおぼえると、前向きな気持ちとなり、喜びが健康にプラス効果となります。

自分の失敗談や短所などを笑いのネタにすると笑いとなり、くよくよ考えなくなります。

日常生活の中でも笑いのネタはたくさん見つかるものです。

しかし、人を傷つけることは楽しい笑いではありませんので気を付けてくださいね。

※LINE講座のおしらせ

クリックしてご確認ください。
ご登録もできます。
下記に詳細を書いています。

《子供にとっての笑顔の効果》

●親が笑顔であれば子供も笑顔になります

●人生を豊かにします

●良いことを引き寄せます

●ネガティブなことがあっても気分をポジティブにかえられます

●自分の失敗を笑い飛ばせる強さをもった”人間力”を高めてくれます

以上のような効果があります。

笑顔で素敵な人生が送れそうですね。


《子供と親の笑顔》

家族で笑いあえることはしあわせを感じますよね。

子供の笑顔をみて安心したり、子供のために前向きな気持ちになったり、子供が生まれてきてくれて良かったと思ったり・・・。

嫌なことがあった時には子供の笑顔を思い出しませんか?

子供の笑顔は嫌なことがあっても元気にしてくれます。

私も子供の笑顔で助けられたことは多々ありました。

子供の笑顔の力は無限大ですね。

子供は親の笑顔を観たい一心で苦手なことも頑張っています。

どんなことでも笑顔で褒めてあげましょう。

親子ケンカをした後も仲直りをして笑顔。

笑顔でしあわせを引き寄せたいですね。


《最後に》

親子、家族、人間関係は笑顔で作られていると思うんです。

怒っては人間関係は壊れてしまう。

悲しみでは笑顔はうまれない。

心穏やかに笑顔で過ごしていきましょう。


私の”note継続の活力”となりますのでスキ♡をお願いいたします。

※LINE講座のご登録はこちらからできます
『子供に辛い思いをさせたくない』
『離婚をしたいけど誰にも相談ができない』
『ひとりで子育てができるのか不安』
『先のことが不安』
など悩まれているシンママが子供と笑顔で生活ができるようになる講座となっています。

ご質問や悩み相談も対応いたします。

登録簡単で無料ですのでどしどしご登録お待ちいたしております。

無料プレゼント! 20名様限定
【無料】LINE講座ご登録の方にプレゼントを差し上げます。
詳細はクリックでご確認をしてください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?