見出し画像

なぜそれをしないといけないのか!の理解が大切!説明をしないと後悔することに・・・。

こんにちは。
あやねです。

子供の習い事は、子供自身が興味をもつことを習わせると集中力が高く、上達も早いと言われていますね。

私は書道を習っていました。

母が決めて私の意思はなかったんです。

真面目に取り組んでいましたが、反抗期だったためでしょうか。

進級試験前は真面目に取り組みその他は不真面目になり、滞在時間は平均30分程度。

男の子と習字紙を丸めて投げ合って先生の頭に当たったこともあります。

先生ごめんなさい。

しかし、その書道のおかげで字を書くと「きれいな字」と言われます。

子供の書道のお手本を書いてあげることもあります。

※LINE講座をしております。
ご登録者募集中!
ご登録はこちらからどうぞ!


今になると書道を真面目に習っていたならもっと上達していたのかもしれないと思っています。

子供の頃は思わなかったことです。
考えてもいなかったことです。

大人になった今になって後悔しています。

なぜ書道を習わせたいのか!ということを母から聞かされていたら違っていたかもしれないと思うのです。

「社会科の勉強をなぜしないといけないのか?」と子供に尋ねられることもあります。

子供には『なぜ?』と思うことがたくさんあります。

幼い子供は特に「なぜ?」と良く聞いてきますね。

『なぜ?』=『興味を持たせるチャンス!』

『なぜ?』が理解できると勉強も興味を持ち熱心になります。

理解しないままでしたら私みたいに『やらされている思い』で中途半端で後々後悔します。

『なぜ?』をキチンと伝えることが大切ですね。


私の”note継続の活力”となるようにスキ♡のご協力をお願いいたします。

※LINE講座ご登録者募集中!
ご登録はこちらからどうぞ!
  ⇩ ⇩ ⇩

『子供に辛い思いをさせたくない』
『離婚をしたいけど誰にも相談ができない』
『ひとりで子育てができるのか不安』
『先のことが不安』
など悩まれているシンママが子供と笑顔で生活ができるようになる講座となっています。

ご質問や悩み相談も対応いたします。

登録簡単で無料ですのでどしどしご登録お待ちいたしております。

無料プレゼント!
【無料】LINE講座ご登録された方20名様限定でプレゼントを用意しております。
是非お受け取り下さい。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?