見出し画像

いま、GROUNDing が気分〜香り編〜


そもそも、グラウンディングとは何か?

ボディワーカーやヨガをする人々の間では、当たり前のように使ってしまう言葉ですが、一般にはまだ浸透していないのかもしれませんね。海外の人は、アーシング(EARTHING)とも言ったりしす。言葉通りに考えてみると...........グラウンディングとは、地面(地球)との身体的なコネクションを作ること、もっと平たくというと、地面に触れること。裸足で、芝生や土、ビーチ....(アスファルトの上でさえ歩くこと。海で泳いだり、温泉に入ること。言葉通りに考えると以上の意味になりますが、これをもう少し精神的な意味にまで広げていくと.......

しっかりと大地に根差して自分自身を安定させて、

心を落ち着かせること。根付くこと。

どっしりと構えること。

現代の目まぐるしく忙しい生活や、莫大な情報量、そして生まれいづる悩みの数々.....ぱっとイメージしただけでも頭の中を渦巻く、雲や風のようです。上気したエネルギーを丹田から下、足の裏までしっかりと下げること。だからこそ、この、どっしりと構えた、土壌のような地球のような安定感、体にも心にも欲しいですよね。だって、今年、2021年は風の時代ですしね。


GROUNDINGやGROUNDEDが、

個人的にもボディチューニング的にもキーワード!

かなと思っています。去年の暮れくらいでしょうか。ボディチューニング・ティーチャーズトレーニングの卒業生でもある、西山ちゃんに相談しました。「香りでも、このグラウンディング感、表現できないかな?」と。 なぜなら西山ちゃんは、いま調香師になるべく修行を積んでいるからです。いまから3年前くらいでしょうか、一番最初に私の目の間に彼女が現れた時は、キラキラ20代(still キラキラですけど)、フェイシャル専門のセラピストとして彼女が働いている時でした。「社長に言われちゃったんですけど.....手が冷たい...って。カラダを鍛えること、ボディチュを学ぶことで、この悩み、克服できるでしょうか?」という相談を受けました。

めちゃめちゃ素晴らしいですよね。こんな高尚な悩みないですよね。そんな微細なところを切り込んでいく社長さんも素晴らしいし、西山ちゃんもまだ若いのに、プロフェッショナルな仕事道を、極めていきそうだなと、いたく感動いたしました。この悩み.....コース受講でだいぶ解決したのではないでしょうか?(また、この話は今度ゆっくり)

土の香りを求めて、旅はじまる。

画像1

私の中にもぼんやりとイメージがありました。土の香りとえば、やはりこちらのVETIVERです。稲科の植物の根から採れるという「ベチパー」。「根」というだけあって土っぽい、あったかい力強さを感じる香り。早速アロマオイル原液を購入して試したものの.......

「つ......土すぎる......」

が、率直な感想でした。なんだろうか.....おばあちゃんの箪笥の中っぽい感じもあり、ずいぶんと渋いというか。限りなくネイチャーに近くて素晴らしいのですが、もうちょっと何かこう....2021年的とびすぎないふわっと感、とびすぎない華やかさも欲しかったり.....地中奥深く地球のマグマまで潜ってしまうというよりは、安定感はありつつも、大地の上から遠くの山とか海も見渡せる感じ。(でた!妄想博覧会) 結局は、自分で勝手にフランキンセンスとかサンダルウッドなど混ぜつつ、レッスンの時は使用していました。誰も気づかないくらい地味、いやシックな香りですw

そうこうしているうちに、先週、西山ちゃんから、スタジオのポストにこんな小さな小瓶、2つが投函されていました。ポストを開けた瞬間から..すでにぷわ〜んと香っていたりして、思わず興奮。その日は想像しながら楽しんで、翌日、解説コメントをいただきました。

画像2


🤍小瓶ブレンドのテーマ
【究極のGrounding】
ベチバー
パチュリ
サンダルウッド

🖤大瓶ブレンドのテーマ
【私にとってのas i am】
ベチバー
サンダルウッド
ジャスミン
ネロリ
ベルガモット

クンクンと香ってみて、まさにそのイメージが伝わってきました。🤍小瓶の方は、まさに忠実ネイチャーという感じ。まるで山の中にいるような感じ。一人で瞑想する時や、本を呼んだりリラックスする時.....ヨガなど動くときは「香りNG」という一般常識がありますが、avedaのシャンプーだってこれくらい香るしね。でもまあ、動きながらも一人でぐっと自分の中を見つめ直したい時にいいかも。言い換えれば...背側瞑想神経ONでしょうか。

🖤大瓶のほうは.....ちょっと他者や自分以外の何かにもつながりたいときに。ちなみにas ・i ・amって、私が働いているスタジオなんですね。パーソナル主軸、グループレッスン2割程度ということもあり、自立した女性が多いということもあり(大人が多いともいう)、べったりしない、テンション上がりすぎない、でも穏やかなつながるよ...的感が特徴のスタジオかと思っております。だから私のような、一人の時間もこよなくラブな人間には、居心地がいいです(みなさん、本当にありがとう💕💓💕)そうですね...このように女友達と繋がる時とかに、この大瓶はいいのかも。いわゆる腹側瞑想神経ON! やはりジャスミンとか、お花が入ると一気に華やかになるけど、でもこのとにかくとびすぎない、いい意味で思い感じが好きです。 人生の疲れた時期に、やたらとバリのUBUDに逃亡していたのですが、そうそう....一気にそのシーンを思い出すというか。疲れた心を癒してくれたのは、村中のジャスミンだったような気がします。

というわけで....今週はこの2つのグラウンディングな香りに支えられて生きています。それが私のリソースになっているわけですね。 

この香り、もし作ったら、みなさん興味ありますか? 欲しいですか?

なーんて、今日も妄想中。

西山ちゃん、ありがとう💓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?