見出し画像

不登校ママ、気付きがたくさんの1日!

こんばんは。
私は昨日、旦那の手伝いで事務作業を頑張ったので、今日は自分を甘やかすためにモーニングに出かけたんです♡☕️🍞

午後は、ダイニングテーブルの下にラグを敷こうかなと買ったまま放置してたのをやろうと思い立って。
普段は何となくダラダラネットサーフィンしてしまうことも多いんだけど…

そのためにはまず床を掃除しなきゃと。

久しぶりに爆音でアガる曲を流しながら掃除したいじゃん。と思い立って、
若かりし頃クラブで遊んでた時代に聴いてた曲を流したらこれがまぁとても良くて😂💿✨

(ちなみに音楽好きで音楽遍歴をいつか書きたい!いろんなジャンル聴きますが、この頃は地元の推しDJさんの影響でR&Bが好きだった)

掃除はサクサク進むし楽しいし懐かしいしで
そのあとも色んなことがご機嫌に進んでいって
夕飯のおかずもいつもより品数が増えたりしてw

これって別に、我が家の不登校児が勉強したから私の機嫌がいいとかじゃないじゃんね。
うちの不登校児は今日もノー勉だし、
いつもと同じようにPCの前から動いてない笑

そんな後ろ姿見つめて「はぁ…いつまでこんな生活が続くの😢学校行かないにしてもそろそろなんか展開ないのかな…」
とかどんよりしてれば1日もそれで終わっていく。

だけど自分の気の持ちようでこんなに違った1日になるんだなってことが本当に腑に落ちた感じがしたよ😭
私の機嫌の良し悪しの理由を子供に背負わせちゃダメなんだよね、、

行き先を決めたらそこに向かって動くだけ、っていうのもそうだよね!
今日で言ったらラグを敷くって決めたからそのために掃除ができた。

私の尊敬するあゆみょん(自身もお子さんが不登校のママで、愛着理論をベースに不登校や育てづらい子に悩むママたちのサポートをしている、人柄がとんでもなく素敵な起業家ママ💓)も同じ事をずっと伝えてくれてたんだけど、
もちろんわたしも頭では意味を理解してたけど今日の自分の実体験で
本当にやっぱりそうだなーって。

まぁそんなふうに上手く思えない、
上手く事が運ばない日もあって当然だし、
でも毎日不登校の子供のことばかり気にして一喜一憂して日々を消費したくはないから。

やっぱりなるべく自分に意識を向けておきたいし、ブレても戻ってこれるようになっていきたい✨

子どもが不登校になってから本当に親としても1人の人間としても成長させてもらっている気がするよ。
僕のせいで悩ませてごめんなんて思わせたくないし、楽しそうな母の姿見せていきたい❣️

そんなことを感じた1日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?