見出し画像

もっと時間が欲しい時は、何かをやめる時|plannerからみえるもの

前回のnoteで
忙しい時ほどplanner timeが
癒しになっていると書きましたが

plannerをぼーっと使っていると
癒されるだけでなく

自分にとって本当に大切になもの
今、本当に大切にしたいもの

が見えてきて、それを選択することができます。

優先順位がはっきり明らかになる感じかな。


最近の私だったら、
今、大切にしたいことといえば

  • 子供の学習状況の把握

  • 子供の生活リズムを整える

  • 子供が日中にしっかり活動できるように睡眠時間を守る

  • 自分の勉強のこと(英検)

  • トレーニング(毎日ヨガ・ストレッチ)

これらが優先順位の高いものたち。

時間をしっかり確保したいものたち。

結構なボリュームがあるので、
これだけでも1日で使う時間は多め。

それプラス、最近は、
発信の時間も増やしたいし、
読書の時間も増やしたい。

plannerのバーチカルで確認しても、
発信と読書に充てる時間なんて
ない感じがする。


そこで、優先順位の低いもの・
そんなに大切ではないものを
捨てるしかなくて、

ぼーっとplannerを眺めていると、
どうすればいいかがみえてくる。

過去の私も同じようなことを書いていた。

もっと時間が欲しい時は、何かを辞める時

今回、私が辞めようと思ったことは
「とりあえずのYouTube」


最近、沼ってるのが

こういう異国の旅vlogで、びっくりするような世界が広がっていてハマっていますが、ちょっともう少し控えようと思う。

おもしろいから、つい観ちゃうんやけどね。

その意識を持つだけで、
ピリッと日常が引き締まり
本当にやりたいことができてくる。

plannerの時間は、
今の「心」と「行動」が
ちゃんと合致しているかを
確認する時間。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,992件

#新生活をたのしく

47,915件

読んでくださって、ありがとうございます♡ 「簡単に幸せな心で生きていく」というテーマで、私なりの視点を発信しています。こちらの記事が「役に立った!」と感じたら、「スキ」「フォロー」「シェア」で応援してください💕