見出し画像

どうしてもどうしても、働きたくなかった

4月になり、数日が経った。世間では新年度が始まったことによって環境が変わり、あくせくしながらも新たな風が差し込んでいるかのような雰囲気が漂っている。

わたしの周りも、子どもの入園式、慣らし保育、育休終了(職場復帰)までのカウントダウンが始まったなど、そんな話題で持ち切り。

一方、わたしはというと。新年度になったからと言って、特に今までと何も変わらない日常を送っている。


2月に、自宅から一番近い距離の小規模保育園に、娘ちゃんが内定した。

保育園激戦区と言われている地域なので、まさか内定が出るとは思わなくってびっくり仰天した。でも、せっかく内定が出たのなら、保育園に通わせて、わたしは職場復帰せねば……と考えていた。

でも、どうしてもどうしても、それが嫌だった。

本当に1歳から保育園って通わせなくちゃいけないの?2歳までフルで育休取れる職場だから出来る限り取得して、娘ちゃんの保育園の枠を本当に必要としている人に譲った方がよくない?時短で職場復帰して得られる少ない額のお給料がほとんど保育料に取られるのなら、そこまでして働かないといけない理由って何なんだろう?っていうか、本当に働きたくない。会社員に戻りたくない。本当に会社員がやりたくない。まじで会社で働きたくない。

と、なんかめちゃくちゃ心のアレルギー反応が出てしまった。

甘えたこと言ってんじゃないよと思われるかもしれないけれど、どうしてもどうしても、働きたくなかった。娘ちゃんが保育園に通うとなると日中一緒にいられなくなって寂しい、みたいな気持ちも大きかったのだけれど、それをはるかに上回るほどの「会社で働きたくない」の気持ちだった。

でも、本当にそれでいいの?今その理由で保育園を辞退したら、本当に入りたいタイミングで入れなくなっちゃうのでは?なんて、色々と考えていたらあまりにも悶々としすぎてしまって、ぐるぐるぐるぐると思考の堂々巡りが始まってしまった。あまりにも悩みすぎて、占い師さんにまで相談した

そして、色々考えて考えて、旦那さんともめちゃくちゃ相談した結果、「内定の出た保育園を辞退する」という結論を下した。

ということで、娘ちゃんはこの春からも引き続き自宅保育。わたしは育休延長。

今はお家の中で娘ちゃんと楽しく遊び、家事をし、娘ちゃんがお昼寝しているタイミングで文章を書いたり写真や動画を編集したりして生活している。

悩んで悩んで悩んだけれど、自分が納得して出した結論だから、びっくりするくらいスッキリしているし、この選択をしたことに何も後悔はない。

そんな感じで、新年度になっても、変わらず緩やかで健やかな毎日を過ごしている。毎日最高に幸せだ。


そんなわけで、今日もおつかれさまでした。


サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。