見出し画像

机にかじりついて勉強するスタイルはわたしには向いていないので

机に向かってガリガリと勉強するのが、向いてなかったんだなぁと、過去の自分を振り返ってみて思う。

学生時代の頃から、わたしの勉強スタイルといえば、とにかく「手を動かす」だった。机に座って、テキストとノートを開いて、手を動かす。問題を解いたり、要点をまとめたり、とにかく書いて書いて書く。

でも、そのスタイルって、とっても効率が悪かった。効率が悪いなぁと自分ではわかっていたけれど、それ以外の勉強法ってどうしたらいいのかわからなくって、結局は手を動かすスタイルでずっと生きてきた。

そんなわたしだけれど、今月末にFPの試験を受けるにあたって勉強している今は、ちょっと違った勉強スタイルを採用している。

まず、机に座らない。そして、ノートも広げない。

YouTubeに上がっている講義動画を見て、一問一答アプリでひたすら問題を解く。スマホひとつさえあればそれで完結。これが今のわたしの勉強スタイル。

そんな勉強スタイルが、今のわたしの生活にめちゃくちゃ合っている。

1歳児を自宅保育しているので、基本的に勉強の時間は取れない。1日の中で勉強できるタイミングは、娘ちゃんが寝ている時だけ。日中のお昼寝タイムなんかは「チャーンス!」って思うのだけれど、最近の娘ちゃんはわたしの膝で眠りたいらしく、わたしが自由に動くことは許されない。
なので、そんな時にでもスマホさえあれば勉強できるというのが、非常にありがたい。文明の利器よ、ありがとう。テクノロジーの進化よ、ありがとう。無料で動画公開してくれているYouTubeよ、ありがとう。一問一答アプリを開発してくれた人、ありがとう。

日中はそんな感じで隙間の時間を見つけてはYouTubeとアプリで勉強し、夜は娘ちゃんが眠ってから、問題集を解いて、間違った部分をテキストを開いておさらいする、という感じ。メインはYouTubeとアプリ、サブでテキストと問題集。
まさか、こんな勉強法があっただなんて、わたしが学生だった頃は考えられなかったなぁ。

とにかく使えるものはどんどん使って勉強を進めていこうという意識で今動いている。良い時代に生まれてよかったなぁ。スマホひとつあれば、ごろごろしながら勉強できるんだもん。最高だよ。もう机にかじりついて勉強なんて出来ないよ。

これを読んでくれている人の中で5月末にFP試験受けるよって人がいたら、共にがんばりましょう。FPじゃないけど資格試験の勉強してるよって人も、共にがんばりましょう。別に勉強してないよって人も、共にがんばって生きていきましょう。


そんなわけで、今日もおつかれさまでした。


サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。