見出し画像

【むしろ注意!】家事分担しそうでしない(かもしれない)男性の特徴①

このnoteでは、婚活で「共働きでも家事育児は女の仕事」とか言わずに公平に家事分担できる男性=共働き共家事夫 を見つける方法を書いています。

これまで、婚活で相手男性が公平に家事分担する気があるか確認するための質問高確率で家事育児分担できないからやめておいた方がいい男性の特徴について語って来ました。

今回はさらに、「一見公平に家事育児分担しそうだけど実はそうでもないかもしれない男性の特徴」を紹介します。

両親が共働き

これ、ほんとに気をつけてください。
一般的には、母親が専業主婦の男性は、家事育児は女の仕事と思いこんでおりかつ働く妻に専業主婦の母親と同じクオリティの家事育児を求めるので揉める、、と思われがちで、実際そういう例もあるにはあります。が。

じゃあ、両親が共働きの男性なら家事育児は公平に分担する気がある、かというと全然そうではないんですね。

あなたが落とした共働きは、金の共働き?銀の共働き?それとも・・

私(ミドサー)の親世代の共働きって、まだ「結婚したら家庭に入るべきところ、女のわがままで働かせてもらってる」状態のように認識されていました。
実際、私の母(定年までフルタイム勤務)はそう言われたことがあったそう。
だからその世代の女性には、「働いてるからと言って家庭をおろそかにしない!」と家事育児の大半を自分だけで回していた人も多いです。
(今でもそうやって頑張っちゃう女性はそこそこいて、闇深いなと思うけど)

働く父親×専業主婦の母親育ちの男性になら、
あなたのお母さんは専業主婦だから家事育児全部一人でできたけど、私は働いてるから分担が当然だよ」という論理が通じるけど、
共働きでも家事育児は女性中心で回していた家庭育ちの男性にそれを言うと
「俺の母さんも働きながら家事育児全部やってたよ?」となる可能性があります。

「すごい!じゃあそのハイスペックなお母さんの息子であるキミなら、働きながら家事育児全部できるね!がんばれ!」
と修造返ししたくなります。

あやめ、若かりし頃。

両親が共にフルタイム勤務だった男性と付き合っていた時、
「もし結婚したら、家事はどう分担したい?得意な家事ってある?」
「もし子どもができたら育休とったりする?」
などの話を振ってみても、
「家事分担?どうでもいいよ。それより‥」
と話をそらされたり
「いや、男が育休取るのと女が育休取るのじゃ周りの目が違うからさ···」
と言われたりして違和感を覚えていました。

よくよく聞いてみたら、彼の家では家事や育児はほとんど母親が担い、彼を含めて3人の子どもが小さいうちは、他県から母親の母親(おばあちゃん)が頻繁に通って育児を支えていたとのこと。

なお、彼のご両親は共に公務員で職種や階級も同じだったので、仕事の忙しさに大きな差があるとは思えなかったです。その状況で、
育児の責任が、母親>祖母>父親の順だったわけで‥
本当にあった怖い話か!

その後もいろいろ質問していったら、結局彼の理想は「共働きでも家事育児は妻中心でやって欲しい、でも自分はいい夫なのでできるだけ手伝うよ♪」だったことがわかりさくっとお別れしました。

私の友達も、「両親が共働きだから仕事に理解あるはず」と思って結婚した相手が「家事育児は女の仕事」の価値観の持ち主で、1年たたず離婚していました。

両親が共働き=共家事精神の持ち主 と思い込むの禁止、です。

専業主婦家庭出身の共家事夫たち

私の夫は典型的な働く父親×専業主婦の母親の家庭出身ですが、
「生まれ育った家庭と自分の家庭は違う」と理解してるし、共働きなら家事育児分担が当たり前だと思っています。。

私の周りの共家事夫たちを見ても、大半は母親が専業主婦だった人たち。
まあそれは、そもそも親世代に働く母親が少ないからであって「母親が専業主婦だと公平に家事分担する息子が育つ」というわけでは全くないですが。

やっぱり対話が一番

質問や対話で相手の男女平等意識を探っていくのってそこそこ時間もかかるし(わかりやすい男尊女卑男性なら1回話せばわかるけど)、
「両親が共働き」とかわかりやすい事実で判断したくなる気持ちは非常によくわかるんです、わかるんですけど、やっぱりそれだと見誤るんです。

母親が専業主婦/両親が共働き という記号にだまされず、しっかり相手の男女平等意識を確認してください!

なるほど~と思った方はぜひ、スキ♡お願いします。

質問・ご相談などはこちら
ayame0715☆hotmail.com(☆を@に変えてください)
またはマシュマロまでどうぞ。
いただいたメール・マシュマロはnoteやTwitterで取り上げさせていただく場合があります。

スキ、コメント、サポート大歓迎です。 いただいたサポートは、よりよい記事を書くための文章修行やリサーチのために使用いたします。