見出し画像

人間が生きることを肯定したい・5「リズム」

ニュース番組で、
8歳の男の子が両親にロープで縛られ、
ベランダにまる2日置き去りにされ死亡するという事件を見た。
この類の事件には、どうしようもなく心が騒ぐ。
「いやだよ、いやだ・・・」と頭をかかえ、
世の中のすべてから目をそむけたくなる。

私にとってこの世で最も忌むべきもの、
それは親による子供の虐待だ。
幼い子供にとって、
親は最も愛されたい相手、最も愛している相手、
世界観の全てだ。
産まれて初めて愛する相手だ。
産まれ落ちた瞬間から、子供は親を愛している。
その相手から、憎まれ、疎まれ、暴力を受ければ、
人の心の中は、いったいどうなってしまうのだろう。
直接暴力をふるわなくとも、
親の無関心、両親の不仲、過剰干渉など、
様々な状況が、子供への心の虐待になり得る。
傷つけられ尽くした魂の主は、
その先、体が成長したあと、
周りにどんな影響を与えていくのだろう。

世界とは。
ここにひとつのイメージを提示する。
世界とは、というひとつの仮定。
世界とは、大小さまざまな、無数の「リズム」で成り立っている。
生きるという、調和的な「リズム」だ。
宇宙の法則は最も大きな「リズム」であり、
個々の命は最も小さな「リズム」である。
食物連鎖のピラミッドの調和も「リズム」であるし、
雨が降り、山を潤し、川の流れとなって、また空へ帰るのも、一定の「リズム」だ。
存在するものは、すべからくなんらかのエネルギーを発していて、その力の張り合いで、世界は均衡を保っている。
流れ、移り変わり、絶えず変化を繰り返しながら。
宇宙には無数の星々が存在し、その相互間のバランスが少し崩れただけでも、宇宙は灰塵に帰すという。
それと同じく、自分が生きて、元気に活動していることの不思議を、考えてみたことはないだろうか。
心臓が規則正しく血を全身にめぐらせ、
肺は血を浄化し、
細胞は分裂し、
脳はすべてを統括する。
その体内バランスが少し崩れただけで、私たちは病気になる。
花が美しく咲くための体内プログラム、
魚が水を泳ぐための体内プログラム、
鳥が羽ばたき空を駆けるための体内プログラム、
それら生命活動の完璧な調和とバランスは、
人間の英知を結集させても到底創りえない。
それなのに、私たちは当然のように、産み、育て、生きている。
そのことに、感動や不思議を覚えたことはないだろうか。
そして、私たちひとりひとりの生命の「リズム」は、
この世界の大きな「リズム」と共鳴し、
さらに、宇宙全体の「リズム」とも共鳴する。
自分は、自分以外のすべてのものと、常につながっている。
私たちは、宇宙と同じ「リズム」で生かされている。

人間は様々な「神」の概念を持つ。
が、宗教の説くいわゆる「人格神」、
それは、人間が創造した「神」であろう。
だからそれは真理ではない、と言うのではない。
人は「神」という手段で、世界の真理を追究してきた。
それには大きな価値がある。
しかし私は考える。
この宇宙の「リズム」、
(それは「法則」と呼び変えてもいいし、
「エネルギーの変換の流れ」と呼んでもいいし、
ある意味では「愛」と呼んでもいい)
それこそが「神」そのものなのではないかと。
この世界の調和とバランス、それにより、生命活動をつかさどるもの。
だから「神」に実体はない。
もちろん人格も、意思もない。
(それゆえ、宗教が具現化した「神」を敬い、
そこから真理を追究するのは素晴らしいこととしても、
唯一神を盲信し、他の人間を傷つけたり、
教えに反する考えを弾圧するのは、本末転倒であると思う。)
目には見えない「リズム」、
それは世界全体を流れ、
また人間ひとりひとり、生命ひとつひとつの中に流れている。
しかし、それを感じられるかどうかは、
その人の心次第だ。
古来から多くの修行者、賢人、聖人と呼ばれる人々が求めたもの、
それは「リズム」を感じられる心身ではなかったか。

しかし、人間の不自然な行動から発生する波動、
傷ついた心たちの発する思念の波動は、
「神」という「リズム」を感じられないばかりか、
それをを乱す。
なにも、森林伐採や環境破壊などの直接的なことだけではない。
虐待する親の心のゆがみ、
虐待された子供の心のゆがみ、
呪い合う言葉の響き、
悪意ある言葉の響き、
恨み、妬みといった思念、
物質的な私利私欲に走る心、
それら人間どうし傷つけ合う負の波動は、
目には見えない、体には感じないが、確かに存在していて、
世界の「リズム」を乱す。
負の波動はさらに負の波動を生み、
どんどん広がっていく。
人の心はすさみ、
世界を美しいと感じられなくなり、
生きることは喜びでなくなる。

乱れた「リズム」は、なんとなく人の心に不安を落とす。
現代生きる人々は、皆、心に様々な不安をかかえて生きてはいまいか。
その原因は多岐にわたるであろう。
「目に見える」不安要素は世間にあふれる。
それら社会現象の原因はなんなのか。
人々はそれぞれの考えで、それぞれの専門において、それぞれに分析する。
学校が悪いか?家庭の問題か?政治のせいか?経済のせいか?ウィルスのせいか?
だが、そのような狭い世界だけでの分析は、責任のなすりあいにしか思えない。
堂堂巡りだ。

私は思うのだ。
「おおもとが狂い始めているのではないか」と。
おおもと、とは世界の「リズム」、自然の「リズム」だ。
悪い物を食べたり、暑すぎたり寒すぎたりすると、体の「リズム」が狂うように、悪い思念、悪い言葉、悪い行為は心の「リズム」を狂わす。
人間の心の「リズム」が狂えば狂うほど、
それと共鳴している世界の「リズム」も狂う。
狂った世界の「リズム」は、再び人間の心の「リズム」を狂わす。
悪循環としか言いようがない。

ある人が言った。
「この先子供を産んでも、その子供にとって生きやすい世の中になっていくとは思えない」
それは絶望である。諦めである。
そしてこのまま行けば、この発言は、間違えではなくなってしまう。

でも私は、絶望したくないのだ。諦めたくない。
同じように、他人にも、絶望してほしくない。諦めてほしくない。
なぜなら、まだ世界は美しいから。
まだ、人は優しいから。
太古の森に漂うひんやりした清浄さ、
晴れた日の貫けるように青い空、
雨上がりにかかる虹、
夕暮れの風の暖かさ、
遠くで聞こえる虫の声、
山々に薄くかかる雲、
雲の切れ間からさす日の光、
草原に寝転んで受ける太陽、
とうとうと続く川の流れ、
澄んだ空にままたく無数の星、
よせてはかえす海の波間、
きらきらしながら湖に沈む夕陽、
潤った土から顔を出す木の芽の健気さ、
雑踏からふと見上げる細い月、
子を産み落とす必死な母の姿、
乳を求めて泣く赤ん坊の生命力、
すべて、すべて、すべて、美しい。
世界はまだ美しい。
生まれてくる価値のあるほどに。
そして、その美しさそのものが、生命の「リズム」なのだ。

けれど、人は、その美しさを感じる心をなくしている。
目に見えないものを感じたり、信じたりする心をなくしている。
感じないから、簡単にそれを壊そうとする。
不安にかられても、何故自分が不安なのかわからない。
目に見えるもの、科学で証明されるものだけを、
「真実」と考えるほうが、今の常識と言えるだろう。
科学により発展してきた物質世界は、目に見えない世界を覆い隠した。
どちらも大切なのに、皆、どちらか一方しか見ない。

私は、せっかく人間に生まれた。
思考して行動できるものとして生まれた。
冒頭の児童虐待のニュースを聞いたとき、
私がとっさに望むことは何か。
それは、その子が死ぬ前に、
その家に駆けていってロープを解き、
毛布で包んで抱きしめて、温かい食事を与え、
ゆっくり寝かすことだ。
もっと言えば、両親を問いただし、
何故その子を虐待しなければならなかったのか、
その原因を探り、親子の関係を正常化する。
しかし、それはもちろん不可能だ。
ただの理想論で、きれいごとだ。
他人を救おうとするなんて、おこがましい。
私ひとりの力は微力で、
周りにいる人たちすら、癒す力もない。

しかし私は、せっかく人間に生まれた。
思考して、行動できる。
私は、文章を書ける。
私ひとりの力は微力でも、
私の体はひとつしかなくても、
私の書いた文章は、
紙、インターネットなどの媒体をとおして、
世界へ広がってゆく可能性を持つ。
たくさんの人に語りかけることができる。
だから、
書くだけではいけない。
書いたものは人に読んでもらわなくてはいけない。
読んでもらうのも、周りの知人だけではいけない。
私も知らない、遠い誰かが、私の文章を読んでくれること。
直接関わりなんてない、誰か。
一人でも多くの、誰か。

私の願いは、
私の「書くもの」を通じて、
1人でも多くの人に「リズム」を感じてもらうこと。
ちらっと思い出してくれるだけでいい。
私の「書くもの」を通じて、
少しでも幸せなさざなみが、その人の心におこってくれたら。
生まれてきてよかったんだと、
生きていくのは「いいこと」だと、
一瞬でもそう感じてくれたら。
そして、それを感じてくれたのが「傷ついた魂」の持ち主であったら、
私はそれだけで、なにものにも変え難い、生きる喜びを得るだろう。

そういう魂のある文章を書くために、
私はできるだけたくさんの地を訪れ、
できるだけたくさんの人と出会い、
できるだけたくさんの生命に触れたい。
何故なら私もまた、
「リズム」を感じられなくなっている人間の一人だから。
自分の体が、心が、感じられないものを、
どうして人に伝えられよう。
自然の中にどっぷりつかって暮らさなくともよいのだ。
それが理想なのかもしれないが、
いろんなハードル、愛着、しがらみがあり、
それは叶わないかもしれない。
しかし、それでもよい。
一時でいいのだ。
体に、心に、ふと「リズム」を感ずる瞬間を求める。
それは、人の優しさに触れた時かもしれないし、
生物のしくみの神秘を知った時かもしれないし、
優れた本や漫画を読んだ時かもしれないし、
旅先で森に足を踏み入れた時かもしれないし、
神社の巨木に背をもたれた時かもしれないし、
海でイルカと自由に泳ぐ時かもしれない。
それは、多ければ多いほどいい。
長ければ長いほどいい。

世界にあまねく偏在する「リズム」を感じたい。
それと同じものが、自分の中にも流れていることを感じたい。
世界にあまねく偏在する「神」を感じたい。
それと同じものが、自分の中にもあることを感じたい。
そしてそれは、
あなたにも、あなたにも、まだ見ぬ誰かにも、
同じように流れることを伝えたい。
「リズム」はこう、言っているはずだ。
「生きよう、生きよう、生きよう」と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?