見出し画像

夢を実現していく自分になる為のビジョンボード?!ワークショップ参加記録

こんにちは!会社員をしながら
NLP(ライフ)コーチとして活動する中山絢子です。
(日々のことはInstagramの方を更新中です)

前回に続き、3/19開催のNLP的
「夢を叶えるビジョンボードワークショップ」
参加記録です。

NLP(神経言語プログラミング)は、
社会に貢献する一流の経営者、マネジメント層が
標準装備としているコミュニケーションスキル(※)の学びです。
(※自分の感情などの状態、環境をどのように捉え、行動していくか、他者との意思疎通、社会との関わりなど広義でのコミュニケーション)
その知識、スキルを活用したビジョンボードの作成は、
どんなものだったか?

私は、NLPの資格コースを修了、
コーチとして修行中の身ですが、
平会社員の私がどのような体験をしたかご紹介します!

ビジョンボード作成までの準備


用意するものに特別なものはありませんでした。
・写真
 →雑誌や書籍の切り抜きなど。
  リラックスした状態の時に惹かれたものを用意。
  私は、Pintarestで画像を収集、
  コラージュアプリで6~7枚をA4用紙1枚にして、
  コンビニのネットプリントで印刷しました。
  自宅にプリンタがなくても
  簡単に集められてしまう!便利な時代ですねぇ。
  こつこつ50枚程集め、当日までに切っておきました。

・台紙
 →なんでもOK。
  私はどこかに飾る予定ではなかったので
  白い厚紙にしました。

・ハサミ、のり
 →用意したものの、あまり登場しませんでした!
  理由は後述します。

・メモ帳、ペン
 →ビジョンボードを作成する中での気づきを
  メモするのにとても大事!!

どのように作るの?

 ワークショップでは、開催者のNLPマスタートレーナー山崎千夏さんが参加者一人一人(!)にどのようなビジョンボードを作りたいか質問していきながら、
参加者1人1人のビジョンがクリアになっていくよう紐解いていらっしゃいました。
(毎度のことながら圧巻です。。)

仕事も家庭も学びも・・とあれこれ盛り込むと
”バランスを取る”ことが目的になってしまうし、

現状との乖離があまりに大きいとそのギャップに
意識が向いてしまう。

参加者自身がしたのは、
・写真をカテゴリ分けする。
・その中から自分のビジョンに合っている写真を
 選ぶ。
・取捨選択する中で気づいたキーワードを
 メモする。

だけど、山崎千夏さんの言葉や
他の参加者の方の気づきから
自分になかった視点で写真を選ぶことで
なぜ自分はこの写真を選ぶのか?
が明確になっていきました。

このワークショップ時間中では
写真を貼り付けることはしませんでした。

この時間内にビジョンボードを完成させることより
自分の本当に望むビジョンを言語化して気づき
そこに向かう動線までもイメージしていくことに
重きを置いているからです。
(だから私も糊で貼り付けるところまでやりませんでした)

宝くじのように
買ったらなぜか知らないけど当たっちゃった!
みたいなラッキーな夢の叶い方も素敵だけど、

私は、行動の先に夢を実現している
自分になっていたいなと思います。

どんなものができたのか?

私は、”家で働きながら過ごしている理想のライフスタイル”をテーマにしました。

画像集めの最初の段階から家の写真が
多かったのですが、
働いている理想の自分を想像すると、
理想のリビング、寝室、バルコニーなどは重要で
ないことに気づき、ばっさりと除外されました。

結局残ったのは、クローゼットと
リビング、デスクの写真1枚ずつだけ。

デスクの写真も5枚ありましたが、
私が活き活き働いているイメージに近いものは
本に囲まれ、絵と花、PCやプリンタがある
デスクでした。
(机と椅子だけの写真や、
 ギターなど私の生活にあるのが
 イメージできない物が入っている写真は
 選択肢から外れました)

クローゼットも
家でも自然体で、でも働いているところが
想像できるような、シャツとシンプルなニットが
掛かっている写真にしました!

あと選んでいく中で気づいたのは、

OPENという文字や
画面越しに誰かと話している写真
誰かに向かって話している写真から

私は、もっと何かを発信したり、
軽やかに表現していきたいのだなという事でした。

50枚以上集めた写真も
残ったのは20枚程度で、
自分が望むビジョンとは違うものを集めている
自分に気づきました。

日常生活でも、理想の未来に向かう為の情報だけでなく
関係ないものまでたくさんキャッチしている証拠ですね・・;

作ってどうなったのか?その後の変化

私は
”家で活き活きと働いているライフスタイル”を
テーマに写真を選んだら、

・朝は光を浴びて瞑想(エネルギーが満ちている様子の写真)
・家でできる運動をする
・季節の素材と取り入れた食事をする
・家でも背筋がシャンと伸びるような服装(ブラウスやシャツ)
・発信したり、誰かに向かって働きかけている
・画面ごしには熱心に聞いてくれる誰かがいる
・喜びを共有できる人たちと喜びを分かち合う
・さらにアイディアを生み出しパワーアップする

そんな理想の生活をしている時の自分の状態が
視覚的にイメージできました。

あれ?取り掛かろうとしたら
すぐに出来る事ばかり・・!?

発信は、どうしても色々考えてしまう
傾向があるのですが
本心ではもっと精力的に行っているのが
理想なんだと自覚したので、笑
その日撮った動画は、早速「えいや!」と
リールを作ってアップしてみました。
(ビジョンボードに参加したところを作成した
初リールもぜひご参考ください。
 にやにやした様子から少しでも楽しい様子が
 伝わったら嬉しいです。)

次の日も朝起きて、瞑想、体を動かすのを意識して
家事をしてみました!
その後もこのビジョンボードの写真を思い出すと
動きたくなってきます。

まずは出来るところからですが、
日々の選択の延長線上に
理想の自分が作られていくんだと
思うとわくわくしながら取り掛かれます。

一流のマネジメント層達が作るビジョンボードが
どんなものか、私には想像もつきません。

でも、作るプロセスは一緒で、
人の持つ視覚情報や感情を
活かして社会に向けて行動されているという事。

その恩恵を受けていることが有難いですし、
私たちも同じ人間として生まれたのだもの

最大限に活かして、手の届くところから
良い影響を生み出していきたいですよね。

いかがでしたか?


好きな写真を選んで、貼り付ける"だけではない"
NLP的ビジョンボードの魅力が伝わったら
嬉しいです。

人は”言葉”で世界を認識しているので、
ただ写真を選ぶだけではなく、自分がその写真から
どのような言葉を連想しているのか
気づく事がポイントでした。

自分の中で目指す姿が言語化できることにより
このビジョンボードのパワフルさも
効果的に発揮されると思うので、

私は言語化の楽しさを知った
「夢を叶える魔法のランプ」と
合わせてのご提供を予定しています。

でも、まだ準備中。
今は、コーチングのモニター様を募集しています。

ご覧いただきありがとうございました!


-----------------------------------------
◯●モニター様募集●◯
-----------------------------------------
【30分手帳活用(プチ)コンサル】
 ・モヤモヤをヒアリング&
  それぞれに合わせた解決ポイントご提案
  →振り返る時のポイントって?
  →理想を書き出す時の問いかけ
  →悩んだ時に書き出すと良いこと 等
 ・3月4月土日
 ・ZOOM使用(ビデオオンでお願いします)
 ・無料 
  ※アンケートのご協力をお願いします。
 ・お問い合わせ/お申し込み
  DMまたは、プロフィール欄リンクより

  ※自己発見に繋がる"書く内容"に関しての
  ご提供になります。
  見栄えの良い手帳の書き方や特定の手帳の
  使用方法をおすすめするものではございません。

【NLPライフコーチング 45分】
 ・質問に答える形式で、ご自身のモヤモヤを整理、
 1歩踏み出すお手伝いをします。

◾︎お問合せ/お申し込み
こちらより





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?