見出し画像

自己認識が変わって、選択が変わった時

ご覧いただきありがとございます!
一児の母で、会社員をしながら
NLP(ライフ)コーチとして活動する中山絢子です。

今回は、大人になるにつれ
「夢を追いかける程アツい人間じゃないし・・・」
「やりたい事だって分からないし・・・」と
やさぐれていた私が、

自己認識を変え、夢を見つけ、
それに向けて行動するようになったことについて
ご紹介します。

自分ってどんな人?

って聞かれたら、あなただったら
どのように答えますか?

これまでの私は好きな食べ物、
自分の嫌いなところは
たーくさん挙げられそうだけど、

何をしている時が好きで、
どんな要素があると心が満たされるのか?
よく分からない状態でした。

洋服は好き。
新しい自分になったようでわくわくするから。
でも新しい服を買ってしばらくすると
また別の服が欲しくなる。

ショーやダンスを見るのが好き。
イベントに行く予定を立てると
わくわくするけど、行った後、
またしばらくするとまた生活に何か足りないような
気持ちになる。

自己啓発本を読み、自己成長はしたい。
手帳活用や自己啓発本を読んで、
やる気になり、新しい生活習慣が取り入れられたら
今よりもっとイキイキと過ごせるはず・・!
と高揚感が出ても、また今度は別の自己啓発本が
気になってくる・・。

と好きなものはありつつ、
でもふらふらと別のものに手を出し、
軸がない自分に内心がっかりしていたように思います。
我慢してお金を稼ぎ、消費して、
また何かを買う為に働く・・
それが普通ってことなのかなと言い聞かせていました。

本当に満たしたいことは言葉に表れている


去年、はじめてワークブックを使ったコーチングセッション
「夢を叶える魔法のランプ」で、
その意識から変わりました。

ワークブックの質問に沿って
自分で書き出した言葉と、

世界No1コーチとも言われる
アンソニーロビンズが確立した
シックスヒューマンニーズ(人の持つ6つの欲求)(※)
という概念とで照らし合わせた時に
自分が本当に満たしたかったものが
分かるようになってきました。

※シックスヒューマンニーズ(6つの欲求)とは?
 人が無意識的に持っている欲求で、
 人それぞれ満たしたい欲求の優先順位が変わります。
 (同じ人でも人生の場面によっても異なります)
 ①安心、安全 生活の確実性
 ②どきどき、わくわく 不確実性
 ③自己肯定、自己重要感
 ④愛情面や社会とのつながり
 ⑤自己成長
 ⑥社会貢献

私が一番大切なのは「①安心、安全」でしょう!
と思っていたのに、
ワークブックの質問に書き出した自分の言葉を
客観的に見ると、実は正反対の②のどきどきわくわくを
満たしたいと言葉に表れていました。

日々の生活で、安心・安全の範囲内で
選択していて、どきどきわくわくしたい欲求が
満たされるはずがありません。笑

今は、これは自分にとって挑戦だな!
不安だな!と思うことも
いやいや、本当はどうよ?って
聞いて決めます。

挑戦を選んだ時は、大変でも
過ぎた後には、あの頃充実してたーってなると
自分で分かっているから、
挑戦する方を選べる様になりました。

どうすれば理想の生活は手に入るのか?

性格診断のように自分の特性を知っても
私ってそうなんだ~。へ~。で
終わるのではなく、

ワークブックを使ったコーチングセッションでは、
そこからさらにその人にとっての
理想の生活とそれに向かう行動を
具体的にしていきます。

最初、自分なりの答えを出していくのに
すごく時間がかかりました。

もし、一人だけでワークブックの質問に向き合っても
「分からない」で片づけて
止めてしまっていたかもしれません。

コーチングセッションという形で
コーチが伴走して、
自分でも分かっていなかった自分を
引き出してくれる機会があるからこそ、
逃げずに深掘りができました。

理想の生活が具体的になると
それを予定として設定することができます。

そこでまずやってみて、
さらに分かる事があるのです。
トライ&エラーで自分への理解の精度を上げていく!

「夢を叶える魔法のランプ」のセッションは
書き出してわくわくする!楽しい!で終わらず、
どう行動していくか?まで全5回
コーチがついて伴走します。

自分が心から納得して行動していきたい方、
もう去年から同じことでずっとモヤモヤしている!
今年こそ変化を起こしたい方へ
「夢を叶える魔法のランプ」の
個人セッションの募集
スタートしました。

じっくり自分の内面を言語化するのに
おすすめです。

お問合せはこちらから

最後までご覧いただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?