見出し画像

生まれるまで2日

さて生まれるまであと2日なんですが、今現在なにもございません
ただただお腹が苦しくて、居心地がいいみたいなのでしばらくはまだ出てくる気配はないようです。
明日予定日前の健診日なのでどうなるかはわかりません!笑

生まれるまで○日とnoteを始めたけど、予定日過ぎたらどうしようか考えておこう。
更に生まれたら成長記録だったり私の産後の体調や記録を残していこうと思っています。

まもなく生まれるのだが、本当私のテンションが全く生まれる前から変わらずプラマイゼロなんだよなぁ。
いや嬉しいし会えるのが楽しみなんです。自分と好きな夫の子供だからね。でも生まれる前からどんな子かわからないし冷静なのかもしれません。あまりこう出産前からキラキラした楽しい生活をイメージしすぎてというのも現実との落差がありそうなので考えないようにしています。
恐らく自分のやりたいことやしたいことなどこの先出来ることは少なくなる。できるとは思ってないしむしろできなくてしょうがない。
どんな生活リズムになるのか、どれだけ育てやすいかもわからんし、一日中泣くこかもわからんし、生まれてみてから知ることが殆どで私と夫はお腹から出てきた外の世界に降り立ったわけで、初めましてな訳だし。

私は臨月に入ってからとにかく体が重たく、睡眠薬も飲んでるけどなかなか寝られず、深夜に何度もトイレに行くし、更に朝は7時に起きたことなんか一度もなくて9時や最悪10時まで寝てるし、世の中の同じ妊婦さんからしたらとんでもないグータラの烙印を押されそうです。
夫は育休中だけど向こうも好きな時間に起きて、大体午前中に洗濯と適当に掃除機をして、日中は昼寝をして大体15時くらいに夕飯の準備をして夜は最後にトイレ掃除をして終わりの日々を送ってます。

元々すごい完璧主義で、マイルールがあって中々それを崩すのがすごく苦手、適当やいい加減ができないのです。それが結果自分の首を絞めてる事態に。
夫がやってくれた皿洗いのあとにキッチンをチェックしたり、洗濯の仕方も私がやっているやり方と違う、あー直したいでも私が思うように身体が動かない中でやってくれているからこそ感謝の気持ちを持って口出しはしてはいけないと決める。あーでも辛い。

でもそんなことを考えられなくなる位、日々の生活を維持するにも辛い、体が思うように動かせず自分のことで精一杯になる。そんな細かいことなんてどうでもよくなる。適応能力とはこのことか。
ご飯も手作りがよかったけど作るのがしんどくて中々作れず罪悪感ばかり。いや誰に対しての罪悪感なのかわからないけれど。今は冷凍食品やレトルトに大いに頼ってるし、添加物とかもう考え出したら生きていけない。
産後もすぐ家事なんか出来ないだろうし楽することを選択した。もう食べられるだけでいいじゃん。
妊娠してから食べられずが今現在もずっと続いている。
なるべく栄養のあるものを摂りたいのに食べることが辛いのだ。ここでまたこだわりを考えると辛くなる。だから食べられるものを食べられるだけに切り替えた。
これって私は最低な母親なのだろうか。

今はある程度こだわりを捨てられるように出来るようになったけど、それが妊娠中にできたことはよかったのかもしれない。またこれから先完璧主義がお目見えしそうだけどその時はその時。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?