マガジンのカバー画像

Takeuchi BOX

漫画家・竹内絢香の好き!を詰め込んだ、「Takeuchi BOX」です。英国ネタから日々の考えまで、竹内がこれ超いいじゃん!と感じたものごとを、漫画やイラストエッセイの形にして週… もっと読む
かなり専門的な英国話、アラサーフリーランス生活の悩み、エッセイ漫画とオリジナル漫画制作の舞台裏など… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料

このマガジンはに廃刊予定です

運営しているクリエイター

#探偵シナイ

マガジン『Takeuchi BOX』でご覧いただけるものについてご紹介します。

この度、noteマガジン『Takeuchi BOX』を開設しました! やった~!嬉しいよ~!! 今までSNS…

竹内絢香
3年前
40

14:KEEP CALM AND CARRY ON

竹内絢香
2年前
29

13:It was a Dark and Stormy Night.

暗い、嵐の夜のこと…タイトルの「It was a dark and stormy night」は「それは、暗くて嵐の…

竹内絢香
2年前
33

12:Why don't we do it in the road?

そろそろ往来に出てもいいんじゃないか?思い入れが強すぎてこのセルフ解説部分になかなか取…

竹内絢香
2年前
36

11:Our Queen and a Mod.

真っ先に謝らなければいけないこと今回はセルフ作品解説はお休みして、いつも有料マガジンを…

竹内絢香
3年前
31

10:3% species

3%の希少種タイトルは、1961年の段階でイギリスの女性警官は3%しかいなかったとの記載を…

竹内絢香
3年前
46

09:The Case Is Altered.

「状況が変わりました」タイトル「The case is altered.」は裁判用語で、「状況が変わりました」の意味なんだそう。 調べてみたら同名の喜劇やパブなんかもあるようでした。パブとか行きたいな~!!!(突然の発作) 新しいキャラクターが出てきて、物語がまた別の方向へ展開していく様子を表したくて付けました。 3%の生きものさてさてホーキンスの話です。 アンドリュー・ローゼン著(そして翻訳は大好きな川北稔先生)『現代イギリス社会史』というめちゃくちゃ面白い本があるん

08:We'll meet again.

また、お会いしましょうタイトルの「We'll meet again」は歌手のVera Lynnの曲名で、第二次…

竹内絢香
3年前
23

07:Noblesse Oblige

悲しみとともに…この辺のエピソード、私はいまだに平静でもって正視できないのです…という…

竹内絢香
3年前
42

06:The Ruling Class.

続・階級についてタイトルの「The Ruling Class」というのは「支配階級」という意味なんです…

竹内絢香
3年前
33

05:A country girl in London.

これが書けたら、漫画家辞めてる いや~我ながら作画頑張ってんなぁ~。 この辺りから作者と…

竹内絢香
3年前
35

04:The year of independence

アフリカの年こんにちは~花粉!!! 今年もこの季節がやってきてしまいましたね…。 私は数…

竹内絢香
3年前
25

03:Soho night

SOHO、たのしいよロンドンの真ん中にはSOHOという繁華街がありまして、その場所が描きたくて…

竹内絢香
3年前
31

02:Not medicine but trust

タイトルに「薬」が入っているわけ今回も読んでくださってありがとうございました~!あ~顔から火が出そうッッ笑! この号のタイトル、「Not medicine but trust」なんですが、これはプロットを書いていた当初、現在とは異なるストーリーを考えていたために出てきたものでした。