見出し画像

断乳のはなし 〜2歳10ヶ月の息子の場合〜

保育園への入園、2歳の誕生日、いろんなタイミングがあったけど、やめきれず、、年明けの三連休から、ついに、はじめました。

本当は年末から開始予定で、おっぱいバイバイだよ、と言っていましたが、家族そろってコロナ陽性となり、延期しました。

元々は卒乳できるといいな、と思っていましたが、
○虫歯になりかかっている歯が見つかったこと
○ご飯の量も少なく、ご飯を食べることへの意欲が少ないこと

(保育園でも呼び出しがかかり、、、)

から、授乳することが息子の成長を妨げているかもしれない、と考えるようになりました。


金曜日の夜から、おっぱいにアンパンマンの顔を書いたニップレスを貼りました。

アンパンマンになったよ、と見せたときは不思議そうな顔をしていました。

1日、2日は、夜寝る前や、夜中に泣き、代わりに寝たまま抱っこして寝付きました。

 

最初の2日くらいは、夜中も口寂しいのか、起きた時にジュース飲みたい、パン食べたい、と騒ぎ、、
仕方ないや、とあげて、どうにか寝付かせていました。

おっぱいなくなっちゃった、アンパンマンになっちゃった、と言いながら、
顔をくちゃっと作り笑いしたのが、あまりにも悲しそうだったり、

何度もアンパンマンを確かめては、こんにちは、と言ったり、撫でたりしていました。

お父さんのおっぱいもアンパンマンになっているか確かめて、アンパンマンどこ行ったの?などと言ったりもしていました。


ある日夜中に起きて、寝ぼけながら「剥がしてよー!」と言われたときには、
思わずドキッとし、色々と分かっているんだなぁと、わたしの考えの浅はかさを思い知りました。


母乳を推進している産院だったので、妊娠中から色々と対策をし、産まれてすぐ(本当に産まれて5分しないうちに)おっぱいを吸ってから、おっぱい大好きです。

上手く吸えない方は、最初はつけ乳首をつけたりもしていましたが、成長するにつれて口も大きくなり、直接吸えるようになりました。

歯が生えてからも噛むようなことは一切なく。

おっぴー、おっぴーと呼んでいました。


断乳を始めてから、お休みの日に昼寝をするタイミングを逃しがちで、夕方に車や自転車で寝落ちすることが多くなりました。

寝落ちした後の機嫌が最悪で、、毎回1時間弱の大癇癪がどうしたものかなぁ、と思っています。


あとは、いつまでアンパンマンニップレスを貼り続けるのか、、。
いまのとこ肌荒れなどはしていませんが、、。
悩ましいところです。

でも私はきっと、あのくちゃっとした作り笑いは一生忘れないと思います。

ひとつずつ、少しずつ、やっていこう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?