ayaka

日々の徒然を気ままに。

ayaka

日々の徒然を気ままに。

最近の記事

最近の買ってよかったもの!

最近の買ってよかったものです。 ●TePe 歯ブラシ ●リンナイ 炊飯鍋 ●ダヴィネス オーセンティックオイル ●邦画「ゴジラ −1.0」「辰巳」 ●TePe 歯ブラシ この歯ブラシにしてから、歯医者で歯磨き指導をされることが無くなった! 持ち手が太く、強く力を入れすぎるのを防げて、さらに奥歯まで届く。 初めて使ったとき、磨きやすい!と感動したほどです。 歯医者に定期検診に行くたびに買います。 値段もリーズナブル。 ●リンナイ 炊飯鍋 子供が白米をあまり食べず、、夫

    • わたし、お米は

      私はもともと、食にこだわりがない方だった。 独身の時は、毎晩夜はうどん。もしくは焼きうどん。 朝はトマトジュース。 昼は会社の食堂で定食。 家にあるのはフライパンだけ。 調味料も、すべて、めんつゆだけで補っていた。 ダブルワークをしていたラーメン屋で、ご飯の余りを貰うようになってからは、 炊飯器でお米を炊くことも無くなった。 しかし、結婚した相手は、食が趣味だった。 とくに外食が好き。 最初に驚いたのは、お店で食事をしながら、他の飲食店の料理についての話をする。 話して

      • 断乳のはなし 〜2歳10ヶ月の息子の場合〜

        保育園への入園、2歳の誕生日、いろんなタイミングがあったけど、やめきれず、、年明けの三連休から、ついに、はじめました。 本当は年末から開始予定で、おっぱいバイバイだよ、と言っていましたが、家族そろってコロナ陽性となり、延期しました。 元々は卒乳できるといいな、と思っていましたが、 ○虫歯になりかかっている歯が見つかったこと ○ご飯の量も少なく、ご飯を食べることへの意欲が少ないこと (保育園でも呼び出しがかかり、、、) から、授乳することが息子の成長を妨げているかもしれな

        • 2歳半子持ちワーママの買ってよかったもの【2022】

          ●ピジョン歯磨きジェル 毎日歯磨きを嫌がる息子を、夫と2人ががりで歯磨きをしていたのですが、、 こちらを使うようになってから、自分で歯磨きをしてくれるようにまでなり(主に舐めてるけど、、)歯磨きも嫌がらずに、口を開けてくれるようになりました。 もっと早く買えば良かった、、。 我が家は、うがい不要ジェルタイプの、ぶどう味といちご味を買っていて、息子に選んでもらっています。 どちらかというと、ぶどうがお気に入りみたいです。 ●子供乗せ電動自転車 YAMAHA 息子の保育園へ

        最近の買ってよかったもの!

          倹約家とは

          着れた。 着れたとなると小さいサイズを買いがちである。 見栄です。 最近は、あえて大きめを選ぶ、ということも覚えたのだけれど。 着れたので買いました。 キッズ160cm 大人ものより、2,000円も安いんだよ。

          倹約家とは

          My favorite

          最近の私のお気に入り 「ISETAN MiRROR」 コンシーラーが欲しくて、評判のいいものを調べて見に行き、美容員さんに相談してみる。 好みや肌の質からだと、こちらもオススメですよ、と違うのも試してみる。 結局、オススメされた方を買う。 最高に良かった。 チークが欲しくて、評判のいいものを調べて見に行き、美容員さんに相談してみる。 好みや肌の質からだと、こちらもオススメですよ、と違うのも試してみる。 結局、オススメされた方を買う。 最高に良かった。 細々

          My favorite

          おにぎり

          これくらいの、お弁当箱に、おにぎりおにぎり、ちょいと詰めて〜 ある日病児保育に行った息子にお弁当箱に入れたおにぎりを持たせたら、完食し、帰りにはお弁当箱を手に持って帰るほど気に入ったみたいだったので、 夜ご飯も、お弁当箱に入れてみた。 あまり食事に興味がなく少食な息子も、これなら食べてくれるかな〜と期待したのだけれど、 嬉しそうに蓋をしめて、部屋中を持ち歩き、 蓋を開けたり閉めたり、お弁当箱を嬉しそうにふったりしたけど、結局食べなかった。 君はいつでも私の想像をひ

          おにぎり

          ファーザー

          ん、どゆこと? さっきと人も違うし、言ってることも違うし、なんなら昨日のことか、何年前のことかも分からない。 あー、そういうことか。 認知症を描いた作品は、いくつか観たことあるけれど、 それはいつも認知症以外の人の視点であって、 認知症本人の感覚を少しだけ体感したような気になった映画は初めてだった。 何回か見返せば、きっと理解できるのだろうけど、分からないままにしておく方がいいなって思って、見返さないようにした。 「ファーザー」

          ファーザー