見出し画像

約束を守る

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

今日はファッションにあんまり関係ないお話しです。

自分の今の気持ちや考えていることを共有したいなと思ったので、予めご了承ください。笑

このnoteの記事でも何回も書いていますが、私はキングコング西野亮廣さんのファンでして。

毎朝voicyを聞いているんですけど、今朝の放送を聞いてめちゃくちゃ考えさせられたんです。

ザックリと今朝の放送のテーマを説明すると、「ブランドというのは約束だよね」という内容だったんですけど。

「この人(この企業)が作ったものなら面白いよね」という信用を獲得出来ているのか?その信用を裏切ってませんか?という事をお話しされていて。

改めて「自分はどうだろう?」と、朝からめちゃくちゃ考えさせられました。


まず、まだパーソナルスタイリストとしての活動をスタートさせてから間もないので、信用なんて獲得出来ていませんし、実績もまだまだ。

ここは、ひたすら一人一人と向き合ってコツコツやっていくしかありません。

その為にも、「まずは福元がどんな人間なのか知ってもらう事が大事」な訳で。

新しく「お試しファッションコンサル」というコースを設けた結果、やっと初めてお客様からの申し込み頂きました。

さて。

大事なのはここからです。

サービスにお申し込み頂いたお客様は、私に何かしらを期待してくれて信用してくれたからお申し込みくださった訳です。

「その信用や期待をもし裏切ってしまたら…」という恐怖心も正直あります。

でも、それ以上に「絶対に裏切れないし、裏切らない!」という気持ちの方が強いし、その覚悟がないと、サービスを提供したり商品を販売したりする資格なんてないよなと改めて思いました。

当たり前だけど、実際にサービスや商品を利用した時に、「そう!それそれ!」「思ってた以上に良かった!」と思ってもらえなかったら次はない訳で。

そこの期待を裏切らない事でしか、信用を得ることなんて出来ないんですよね。

そしてね。

その「信用」こそが「ブランドになる」という事に繋がります。

西野さんもvoicyの中で触れてましたけど、「ヴィトンのバッグを買ったけど翌日には壊れました」なんて事はないですよね?

その信用が「ブランド」になるという事な訳です。

資本力のある大きな企業なら、薄利多売競争で勝てるかもしれませんが。

個人が戦うとなると「ブランド」になって「いかに価値を付けるか」というのが本当に大切になってくるなと思いました。

その為にも、しっかりと目の前のお客様と向き合って行く!と、改めて強く思ったよ。

という、とても長い決意表明でした。笑

「ホントにちゃんとやってんのか?」と、この先も見守って頂けると幸いです♡笑

長々とすみません。

お付き合いいただきありがとうございました!

では、またねー!


*スタイリングをご依頼頂く前に、ファッションに関するお悩みやご質問などをお伺いする「お試しファッションコンサル」というコースが新たに加わりました!
是非お試しください!↓


*Instagram


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリスト小柄
#西野亮廣

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?