見出し画像

新しくやり始めた事について~実践編~

どーも。145cmのパーソナルスタイリスト福元です。

前回の記事で、3Ⅾプリンターで洋服作りをしたいと思ったきっかけを書かせて頂きましたが。

今回は、洋服を作るために実際にやり始めた事について書いていきます。

前回の記事↓

「3Ⅾプリンターで洋服を作るにはどうしたらいいのか」を調べる所から始めた訳ですが。

プリンターに、デザインやパターンのデータを送らないといけない訳なので、PC上でパターンを作れないといけなそうです。

#当たり前だろ

その為には「アパレルCAD」というツールを使えるようになる事が必要そうだったので。

とりあえず、無料でダウンロード出来る「洋裁CAD」というソフトをダウンロードしてみました。

でもってね。

使い方ガイドみたいなものを見ながら、見よう見まねでいじってみたんですけど。

これね。「紙でパターンを引ける」ということが大前提なんですよね。

#そりゃそうだろ

私ね、パターンを引いたことなんて無いんです。

#おい

#無かったんかい

よくよく考えたら当たり前なんですけど。

紙の上でやっていた事をPCでやるだけなので、パターンに関しての基礎知識が無ければ出来る訳がありません。笑

#気付くの遅っ


という訳で。

色々調べた結果、良さそうな本があったので早速注文しました。

とりあえず基礎から勉強してみようかなと思います。

でもって更に。

「そもそも服のデザイン画が書けないとダメじゃない?」という、スタートラインにも立てていない状況にやっと気付いたので。

#どんだけ無知なんだよ

パターンの引き方もなんですけど。デザイン画の書き方も練習し始めましたよ、私。

#酷すぎるww

まず、人体の書き方からです。。途方もないww

今の状態をよーく覚えておいてください。

この絶望的な状態からオリジナルデザインの服が作れるのか。笑

こちらもお届けしていきますので。
楽しんで頂けたらなと思います。ww


では、またねー!



*スタイリングのご依頼はこちらから



*stand.fm


*Instagram


#ファッション
#パーソナルスタイリスト
#パーソナルスタイリスト小柄
#パーソナルスタイリスト低身長
#パーソナルスタイリストオンライン
#デザイン
#毎日note







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?